Steamのセーブデータ保存場所をご存知だろうか。本記事では、Steamのセーブデータの保存場所について解説する。また、セーブデータを復元する方法についても合わせて解説するので、Steamのセーブデータでお困りの方はぜひ参考にしてほしい。
【Steam】セーブデータの保存場所を確認する方法

「Steam」のゲームセーブデータの保存場所を確認する方法をご存知だろうか。「Steam」でプレイできるゲームのセーブデータの保存場所は、プレイするゲームやゲームの環境によって異なる場合がある。そのため、「Steam」のゲームセーブデータファイルを直接操作したいときにはまずは、「Steam」のゲームセーブデータの保存場所を確認する必要がある。
これから、「Steam」のゲームセーブデータの保存場所を確認する方法を解説するので、これらのセーブデータ保存場所の確認方法で、自分が「Steam」でプレイしているゲームがどこにセーブデータを作っているのか確認してほしい。
なお、「Steamクラウド」と呼ばれる「Steam」のクラウドサービスに対応しており、セーブデータを「Steamクラウド」に保存している場合には、セーブデータは「Steamクラウド」に保存されているので注意してほしい。
また、「Steam」のゲームセーブデータの保存場所を確認することができても不用意に保存されているセーブデータを操作しないようにすることが重要だ。セーブデータを下手に触ってしまうと、「Steam」がうまくセーブデータを読み込めなくなってしまう可能性がある。さらに、誤って削除してしまうとセーブデータを復元できない可能性もあるので十分な注意が必要だ。
【方法①】公式サイトのQ&Aを確認する
「Steam」のゲームセーブデータの保存場所を確認する方法として公式サイトのQ&Aを使う方法がある。「Steam」公式サイトではゲームセーブデータの保存場所について確認方法を紹介したり、公式サイトならではのサポートフォームで解説したりしている。そのため、「Steam」のゲームセーブデータ保存場所を見つけることができないときは一度、公式サイトのQ&Aを確認してほしい。


【方法②】Steamフォルダを確認する
「Steam」のゲームセーブデータ保存場所を確認する方法として、「Steamフォルダ」を確認する方法がある。「Steamフォルダ」とは「Steam」でゲームをインストールする際、インストール先を指定しなかった場合にゲームがインストールされる、「Steam」の規定のゲームインストール先フォルダのことだ。「Steam」のゲームによっては「Steamフォルダ」をゲームのセーブデータ保存場所にしている場合がある。

【方法③】Windowsユーザーフォルダを確認する
「Steam」のゲームセーブデータ保存場所としてWindowsのユーザーフォルダが利用されている場合がある。Windowsユーザーフォルダとは、Windowsがユーザーの各種データを保存しているフォルダのことであり、通常は「C:/user/ユーザー名/」以降で始まるフォルダだ。
このWindowsユーザーフォルダ内には、「Steam」以外にも様々なユーザーデータが保存されているので、Windowsユーザーフォルダ内を操作する際には十分な注意が必要だ。

