朝シャワーよりも朝風呂がいい?湯船に浸かるメリット

(画像=朝風呂によく入る月は夏場の暑い時期がトップ3を独占(バスリエ調べ)、『オトナライフ』より引用)
また、朝風呂に頻繁に入る月を問う設問では1位・8月、2位・7月、3位・9月と夏の時期が上位に並んでいる。やはり寝苦しい夜にかいてしまった寝汗をサッパリさせるという意味でも、かなりのメリットがあるのだろう。寝汗でべたつく状態で服を着て会社に行く、というのは、言葉にするだけで気が滅入りそうだと感じる人もいるかもしれない。「会社に行かなければならない」という思い空気を背負って家を出るときに、余計な不快感を持たないためにも朝風呂は大事だとも言えそうだ。
また4~6位は逆に寒い冬場の時期が並ぶ。布団から出たくないほど寒い時期でも、朝風呂に入ることで気持ちを前向きにできるのかもしれない。
毎日夜も朝も湯船に浸かって……となるとさすがに水光熱費が気になるところ。しかし大事な商談の日やバシッと決めたいプレゼンの日は、早起きして朝風呂に入って体を整えるのもいいかもしれない。
身体も気持ちも髪型もビシッとキメて颯爽とプレゼンに立つあなたからは、普段と違う自信にあふれたオーラ……とスッキリとしたボディソープの匂いがしているだろう。
出典元:朝風呂の意外な効果が判明!メリットや健康になる入浴法をご紹介【お風呂レシピ】
文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?