キャンプの料理がもっと楽しくなるアイテム

キャンプの料理は食べるのはもちろん、作る工程も大きな楽しみです。そして料理のレパートリーが増えるほど、それにともなって調味料も増えていくもの。
その増えた調味料を効率的に収納し、より便利に使うためのツールとして、100均の調味料入れが非常に便利です。
今回は100均各社のなかでとくに人気のダイソーとセリアから、おすすめの調味料入れをご紹介。
キャンプでの使いやすさを考慮したうえで選んだ、計10個のアイテムをご覧ください。
1.【ダイソー】スパイスボトル

フタの上部を回転させることで、大きな穴1つと、小さな穴5つの2パターンの出し口を切り替えられる調味料入れ。
穴を切り替えるとき、さらに穴をふさぐときに「カチッ」としっかり固定されるため、携帯中に勝手に中身がこぼれません。

ボトル部分がすりガラスのように半透明である点もユニークです。中身が少々わかりづらいという欠点があるものの、その反面、日光をある程度カットします。
全体のフォルムは四角柱に近く、上から下まで幅が変わらないスリムさが特徴。同じ商品を複数そろえれば、効率的に収納できます。
2.【ダイソー】調味料入れ(ビンタイプ)小

フタがブナの木から作られている調味料入れ。100均の調味料入れのなかでは非常にめずらしい、天然素材が使用されたアイテムです。
1個1個表情が異なり、木目の状態や色の濃さなど、自分が気に入った1本を探す楽しさがあります。

ビンに「SPICES A」などと、アルファベットが表記されているのも特徴的。A〜Dまでの4パターンがありますが、調味料を出す穴の形状はすべて共通です。
ビンはガラス製のため少し重めですが、そのぶん安定感があり、風で倒れにくいのがメリット。
そしてプラスチック製の調味料入れより透明度が高く、中身がきれいに見えるのも美点です。
3.【ダイソー】オイル瓶

オイルや液体調味料を入れるためのビン。サラダ油やオリーブオイルのほか、酢やレモン果汁も入れて持ち運べます。
容量77mlと手頃なサイズで、ビン本体が樹脂製のため軽量。注ぎ口に小さな突起が設けられており、ごく少量垂らすような使い方もできます。

フタはシリコン製。しっかり閉じていれば、ビンを倒したりひっくり返しても漏れることはありません。
フタを閉める際、側面を指で押してビン内の空気を逃すと、フタがより抜けにくくなります。
4.【ダイソー】オープンキャップ保存容器

塩や砂糖などの粒が小さい調味料から、天かすや乾燥ハーブなどの粒が大きいものまで保存できる容器。
容量260mlで、およそ2合分の米を入れて持ち運ぶこともできます。
大きな特徴は、同じ商品同士をきれいにスタッキングできること。同じサイズはもちろん、異なるサイズの商品ともピッタリ重なるように設計されています。

フタの角に、小さく開けられる出し口を備えているのも便利です。1g単位の微調整は難しいものの、量をある程度加減して出せます。
白や黒などの落ち着いたカラーリングの商品が多いなか、ビビッドなカラーが採用されているのもポイントです。