「Cookie」を無効にしたり情報を削除する方法は?

自分のスマホやパソコンの「Cookie」情報が漏洩する危険性は極めて低いので、そのまま使えばいいと思う。だが、どうしても「Cookieが信用できない!」ということであれば、ブラウザの設定から「Cookie」を無効にしたり、過去の「Cookie」データを削除することも可能である。とくにネットカフェなどでパソコンを使うときは危険なので、Cookieを削除する方法などは覚えておいて損はないだろう。下記に「Chrome」と「Safari」の設定方法を紹介しておくので参考にしてほしい。
ただし、「Cookie」データを削除してしまうと、過去のログイン情報などがすべて消滅してしまうので、ログインするたびにIDやパスワードを入れ直すことになる。Cookie削除後は非常に不便になることは覚悟しておこう。

ブラウザで「Cookie(クッキー)を有効にしてください」って表示される、これって何? 安全なの?
(画像=Androidスマホで「Chrome」アプリを起動したら画面右上のメニューをタップして「設定」を選択する(左写真)。「サイトの設定」をタップしよう(右写真)、『オトナライフ』より引用)
ブラウザで「Cookie(クッキー)を有効にしてください」って表示される、これって何? 安全なの?
(画像=続いて「Cookie」をタップしたら(左写真)、Cookieの設定を変更しよう。「すべてのCookieをブロックする」を選択すると、Cookieは無効になり安全性は高まるが、かなり不便になるだろう(右写真)、『オトナライフ』より引用)
ブラウザで「Cookie(クッキー)を有効にしてください」って表示される、これって何? 安全なの?
(画像=iPhoneの「Safari」でCookieを無効にするには、iPhoneの設定から「Safari」をタップして「すべてのCookieをブロック」をタップ(左写真)。「すべてブロックする」を押す(右写真)、『オトナライフ』より引用)
ブラウザで「Cookie(クッキー)を有効にしてください」って表示される、これって何? 安全なの?
(画像=iPhoneの「Safari」で過去のCookie情報を消去するには「履歴とWebサイトデータを消去」をタップ(左写真)。「履歴とデータを消去」を押すとCookieデータが消えるので安全性は高まるが、その後はかなり不便になるだろう(右写真)、『オトナライフ』より引用)

文・すずきあきら(フリーライター)/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?