Cookie自体は危険ではないが扱いには注意も必要!

「Cookie」の機能は他にもある。たとえば、Amazonでスピーカーを買うと、別のWebサイトを開いたときスピーカーに関連する広告が表示されることがあるが、これは「Cookie」に含まれるデータを元に広告が表示される仕組みになっている。そのため、何となく自分の行動が監視されている気分になった人も多いだろう。そこで気になるのがログインIDやパスワードを保存している「Cookie」の情報が漏洩する危険はないのか? ということである。
だが、「Cookie」のことを必要以上に心配することはない。「Cookie」は利用したWebサイトだけが読み込める仕組みになっているので、他人がアナタの「Cookie」情報を入手することは極めて困難だ。ただ、アナタのスマホやパソコンが盗まれてしまうと、「Cookie」情報のせいで他人に買い物をなどをされる危険性はあるし、ネットカフェのパソコンに自分のIDとパスワードを残してしまうと非常に危険なので、他人も使うパソコンでは必ず「Cookie」を削除しておく必要がある。

ブラウザで「Cookie(クッキー)を有効にしてください」って表示される、これって何? 安全なの?
(画像=Webサイトにアクセスすると「Cookie」が作成され、パソコンやスマホに保存される。同じWebサイトに2回目にアクセスすると保存されているCookie情報を読み込むので、IDやパスワードを入力しなくてもOKになるのだ、『オトナライフ』より引用)
ブラウザで「Cookie(クッキー)を有効にしてください」って表示される、これって何? 安全なの?
(画像=Image:thomas koch / Shutterstock.com、ネットカフェなどで、他人も触るパソコンに重要なCookie情報を残すのは非常に危険だ。必ずパソコン使用後にCookie情報を削除しておこう、『オトナライフ』より引用)