2021年シーズンのスーパーGT第2戦「たかのこのホテルFUJI GT500km」レースが静岡県小山町の富士スピードウェイで開催された。SUBARU BRZ GT300は予選でポールポジションを獲得、決勝を2位でフィニッシュした。

トップスピードではライバルに差をつけられているBRZ GT300が、ストレートが最も長い富士スピードウェイでポールポジションを獲得した。まさに新型BRZ GT300進化の証だ。

2020年シーズンは変則開催であり、富士で3回開催されている。結果は第2戦が予選4位、決勝2位、第5戦は予選4位、決勝16位、そして第8戦予選2位、決勝8位という結果。いずれも300kmのレースで、これまで予選2位が最高リザルトだった。

スーパーGT2021富士スピードウェイ SUBARU BRZ GT300 2位フィニッシュ
(画像=富士で初のポールポジションを獲得した(左)井口卓人とパパになってパパ・パワーを発揮した(右)山内英輝、『AUTO PROVE』より引用)

レース&マシン概要とBoP

今回のレースディスタンスは2年振りの500km、110周で、GT300では102周前後が想定される距離となる。ドライバーは3名まで登録可能だが、例年どおり井口卓人、山内英輝の2名体制で挑む。持ち込みタイヤは前戦の岡山でヨコハマタイヤが優勝しているため、ヨコハマは7セット。ダンロップ、ブリヂストンユーザーは8セットまで持ち込める。SUBARU/STIはダンロップユーザーのため8セットで、ソフトとハードの2タイプをそれぞれ用意した。(ウエットタイヤは別に10セットまで可能)

また、今回初のFCY(フルコースイエロー)の導入がある。無線と車載機器、そしてポストのフラッグも併用しての導入だ。リードしたタイムを失ってきた過去もあり、また追いつけるチャンスにもなる従来のSC(セーフティカー)から、車間維持のままのFCYは、勝敗に影響しないための措置として導入された。

そのGT300マシンは燃料タンクが120Lに拡大され、BRZ GT300も拡大している。そのもたらす効果は、ピットストップのタイミングの幅、給油量の幅が広がり、小澤総監督は「ピットウインドウで倍以上に幅が広がりました」と表現している。これは周回数、給油時間、1st、2ndスティントの距離に幅をもたせることも可能になったということで、戦略幅は1.5倍くらいに増えたイメージだ。別な視点で言えば燃費が良くなったとも言える規則変更である。

スーパーGT2021富士スピードウェイ SUBARU BRZ GT300 2位フィニッシュ
(画像=二日間とも五月晴れに恵まれたGWでの開催、『AUTO PROVE』より引用)

新型BRZ GT300の設計コンセプトとは

さて土曜日午前中の公式練習では山内英輝がトップタイムをマークし、マシン、ドライバーの好調さをアピールする。ここではハード、ソフトタイプのタイヤをテストしマッチングを探す。マシンの修正は終始リヤまわりに集中していた。

小澤総監督によれば「前後のバランスを変えて、タイヤが摩耗したときのグリップの薄さに対処する変更をしていますが、やりすぎるとフロントを痛めてしまうので、そのあたりの塩梅を探してます。そのためにダンパー減衰やバネレート、車高といった部分の変更ですね」

コンストラクターのR&Dスポーツ本島代表に話を聞くと「レースカーに大事なのは入力に対し、変化ポイントのないシャシーが重要です。「節」があるとパワーは逃げていくので全体でしっかり受け止めながらタイヤに荷重をかけられるマシンにすることです。エンジニアによって考え方は色々ありますが、私はしなって荷重をかける「しなるマシン」より、リジットに近い方向のマシン作りがいいと考えています」

「しなり」によって粘るマシンづくりと、剛性の高いマシンは正反対の考え方であり、R&Dスポーツでは剛性の高いシャシーで受け止めたパワーを、ダンパー、スプリング、ジオメトリーでタイヤへ伝えていく考え方だ。新型BRZ GT300は、こうした設計思想で構成されている。

スーパーGT2021富士スピードウェイ SUBARU BRZ GT300 2位フィニッシュ
(画像=『AUTO PROVE』より引用)

「新品状態のタイヤとタレたときでは入力が変わってくるので、マシンをどこに合わせたセットアップにするかということが大事であり、難しいところですね。全領域で完璧というのはありえないので、ベストなポイントを探すことが重要だと思います」と本島代表は教えてくれた。

当然グリップ力が高いときと、落ちてヘタってきたときではマシンに伝わるエネルギーは違ってくる。その違いがハンドリングや接地感などでドライバーは感じ取り、スロットルを踏めるかどうかに関係してくるというわけだ。

かつてBRZ GT300は富士ではトップスピードが遅く、空力で稼ぐマシン作りをしコーナリングスピードを失うという苦い経験もしている。またフロントのダウンフォースが薄くハンドリングの手応えの悪さなどを訴え、公式練習では、あれも、これもとセットを変更したシーズンもあった。だが、今季のマシンはこうしたベースのセットがすでに決まっており、サーキットごとに、路温ごとに、そしてタイヤごとにアジャストしていく内容へと変化している。まさしく正常進化しレベルアップしていることが伝わってくる。

予選ポールポジションを獲得

そして迎えた予選、井口卓人も調子を取り戻しAグループトップタイムの1分35秒963をマーク。そしてQ2ではポールポジションを目指して山内がアタックする。その時、井口からはセクター2でアンダー傾向が強く出ているというコメントがあり、マシンの仕様を変更した。

スーパーGT2021富士スピードウェイ SUBARU BRZ GT300 2位フィニッシュ
(画像=トップスピードが遅いBRZ GT300がポールポジションというのは感慨深いものがある、『AUTO PROVE』より引用)

これがピタリと当たり山内は1分35秒343を叩き出し狙いどおりにポールポジションを獲得した。このとき、何を変更したのだろう。小澤総監督に聞いてみた。

「前後のバランスですね。リヤウイングの角度調整をしました。スプリングやダンパーまでやるとフロントへの影響もあるので、その塩梅が難しいのですが、うまくいったようです」と。これも前述の新品タイヤとユーズドではその挙動変化に違いが現れる部分であり、小澤総監督にすれば、ある意味想定内ということだろう。

また、井口にとって岡山でのQ1敗退はかなりショックで、帰京後、スタッフ、山内に相談し、そしてシミュレーターを使って不調だった原因を探したという。「シーズン前のテストでも新型は調子が良くて、今季への期待がありました。また周りの期待も大きくそれは凄く感じていたので、『結果を残さないと』という思いも強かったです。結果的に守りの走りをしていたのかもしれません。いまでもモヤモヤが残っているし、今日、Q1でいいタイムが出せたので、すっきりしましけたけど、今日の結果がなければプロ失格という気持ちでいました」と井口は心境を吐露している。