ゲノム編集で「デザイナーベイビー」が生まれる?

2015年、ゲノム領域で注目を集めたのはゲノム編集技術「CRISPR/Cas9 クリスパー・キャス9)」システムである。

ゲノムとはDNAが持つ遺伝情報の総称、いわば生物の設計図である。

CRISPR/Cas9を用いることで、このゲノムを人工的に操作できるようになった。これにより生物のメカニズムを解明したり、家畜や農作物を都合のよいように作り直したり、遺伝が関与する病気の治療への利用もできるのではないかと考えられている。

例えば、現在スーパーなどでも売っている遺伝子組み換え作物はウイルスなどに組み込む遺伝子を持たせて細胞内に注入し作成しているが、これは何千回、何万回と試してようやく成功するような効率が悪い操作であった。

一方、CRISPR/Cas9はどんな有機体でもDNAを自由に挿入・削除・編集できてしまう手法である。2013年に実用化となり、ゲノム編集に大きな進歩が期待された。実際にこの技術を用いて農産業の分野では身の量が1.5倍のマダイや、肉の量が2倍の牛が作られている。
 

J PRIME
(画像=J PRIME)

ヒトの受精卵にゲノム編集を行ったと発表した中国の研究チーム

CRISPR/Cas9が普及したことで懸念されたのがヒトの受精卵のゲノム編集である。国際的に多くの遺伝子研究者や倫理学者がヒトの受精卵のゲノム編集には「強く」反対していた。

しかし、2015年4月、中国の研究グループがCRISPR/Cas9システムでヒトの受精卵のゲノム編集を行ったとする研究論文を発表したのである。

この研究で使用されたのは不妊治療のクリニックから提供された三倍体の受精卵だ。ひとつの卵に二つの精子が受精した異常な受精卵であるため、このままでは正常な子供になることはないという理由から研究に使用されたようだ。

結局、発表では実験に使用された86個の受精卵のうち、目的の遺伝子が置き換わっているのはわずか数個であった。そして目的の遺伝子以外に変化を起こしてしまっているものもあった。

もし仮に、ヒトの受精卵を対象にゲノム編集を行うとしたら、100%の精度で狙った変異遺伝子を除去し、そして目的以外の遺伝子に異常を起こしてはいけないだろう。今回の結果を踏まえても、現時点ではまだ確実性が低く、他の遺伝子を変化させてしまうリスクが残っていることがわかる。
 

J PRIME
(画像=J PRIME)

ゲノム編集をどのように扱うべきか、緊急サミットが開催される

中国の発表を受けて12月に急遽アメリカで遺伝学と生物倫理学の権威が集まり「ヒト遺伝子編集サミット」がワシントンで開かれた。

そこでは、妊娠に至らなければよいという条件付きで、ヒトの受精卵のゲノム編集研究を許可することが発表された。条件付きではあるもののヒトの受精卵のゲノム操作が可能となったのだ。

そこには不安と期待の声が入り混じっている。

例えば、ゲノム編集は医療の分野で遺伝病に悩む人が子供に遺伝を引き継ぐ心配をしないで済むようになる可能性を秘めているかもしれない。一方で、頭脳明晰で身体能力が高く長生きする子供をつくる競争が始まってしまうかもしれないという懸念がある。

この受精卵をゲノム操作して作られる「デザイナーベイビー」は将来的に子供の特性を選別していく未来につながる恐れがあるというのだ。

文・REXA/提供元・J PRIME

【関連記事】
大阪の食パンの名店 しっとりモチモチ「生食パン」も!
横浜の食パン専門店5選 1日2万本売れる生食パンも
行列ができる限定食パンも!京都の食パンの名店
子ども名義の口座は意外と面倒?開設から子どもに渡すまでの注意点
【初心者向け】ネット証券おすすめランキング(PR)