YPJとPAS、同じく電動クロスバイクなのに何が違う?
eバイクYPJと電動アシストPASを実際乗って比べてみた!
eバイクとはそもそも何か?この前の記事にもあるが、単純に言うとスポーツバイクの車体に電動アシストユニットとバッテリーを搭載したものという見方が一般的。
一方で日本に従来からあらる、電動アシスト自転車。いまや子乗せ自転車の標準だ。そして電動アシスト自転車のスポーツ車タイプもある。
これは、電動アシスト自転車をスポーティーにしたもので、eバイクとは違った成り立ちだ。
どちらも電動でペダリングをアシストしていることに違いはない。では乗ってみるとどう違うのか?
世界で最初に電動アシスト車を手がけた、ヤマハの2台でインプレッション!
比べる2台はコチラ!
クロスバイクタイプの電動アシスト車

(画像=『FUNQ/eBikeLife』より引用)
ヤマハ・パスブレイス
17万7100円(税込)
ダイヤモンド型フレームにフラットバーをつけたクロスバイクスタイル。内装8段変速を備え、フロントサスペンションとディスクブレーキ、アヘッドステムも搭載したスポーティーモデルだ。大容量バッテリーで長距離走行も可能にしている。ヤマハ伝統の電動アシスト自転車の進化形。

(画像=実績あるパスのユニット。一般車タイプと同じユニットを搭載している、『FUNQ/eBikeLife』より引用)

(画像=モーターに接続したプーリーがチェーンを送る2軸タイプのユニットだ、『FUNQ/eBikeLife』より引用)

(画像=着脱しやすい位置にあるバッテリー。シートチューブの後ろとなる、『FUNQ/eBikeLife』より引用)
eバイクのスポーティーなクロスバイク

(画像=『FUNQ/eBikeLife』より引用)
ヤマハ・YPJ-EC
28万6000円(税込)
ヤマハが本格eバイクとしてリリースしたYPJシリーズの一台。バッテリーを大容量化し、航続距離を大幅に伸ばした。フロント変速機とスルーアクスル対応のディスクブレーキを装備。本格ツーリングもできる万能スポーツ。

(画像=視認性に優れたコンパクトマルチファンクションメーター。スイッチは操作しやすい位置にある、『FUNQ/eBikeLife』より引用)

(画像=ドライブユニットは、ミッドマウントタイプ。ヤマハのこのユニットはフロント変速にも対応している、『FUNQ/eBikeLife』より引用)

(画像=ダウンチューブに搭載された大容量バッテリー。最大航続距離200㎞以上を誇る、『FUNQ/eBikeLife』より引用)