ahamo、LINEMO、povoなどの登場で、スマートフォン(以下スマホ)の料金が劇的に安くなっている。そこでキャリア乗り換えのタイミングでスマホも新しく購入しようと思っている人も多いのでは? でも、最新のスマホを選ぶとき、「難しいカタカナや英語の用語がいっぱい出てきて何がなんだかよく分からない!」という人もいるハズ。そこで今回は、スマホのワイヤレス通信規格「Wi-Fi」「Bluetooth」「NFC」について、初心者でも理解できるように解説したいと思う。

Wi-Fi接続ならデータ量を気にせず動画も見放題!

スマホのワイヤレス通信「Wi-Fi」「Bluetooth」「NFC」ってどう違うの?
(画像=『オトナライフ』より引用)

スマホは、電話やネット接続以外にも様々なワイヤレス通信手段が搭載されている。そのため、新しくスマホを購入するとき、カタカナや英語表記の難しい用語がたくさん出てきて困ってしまう人も多いはず。そこで今回は、スマホのワイヤレス通信規格について詳しく解説しよう。
まず、スマホがネットに接続する手段はSIMカードによるデータ通信(4G LTEや5G)だけではない。自宅や会社、ホテルなどでは「Wi-Fi(ワイファイ)」というワイヤレス規格で接続することが多い。また、駅や空港、カフェなどでも公衆無線LAN(Wi-Fi)を利用する場面もあるだろう。
そもそも「Wi-Fi」とは、Wi-Fi Allianceという業界団体が決めた「無線LAN」の愛称である。無線LANは国際標準規格の「IEEE(アイトリプルイー) 802.11」規格なので言いにくかったという事情もあるが、現在では「Wi-Fi 6」といったシンプルな表示も利用されている。したがって、一般的には「Wi-Fi=無線LAN」と覚えておいても差し支えない。詳しくは→こちらを参照してほしい。
また、スマホのデータ通信は利用するデータ量で月額料金も異なる。たとえば、ahamoやLINEMOなどは高速データ通信量が月20GBまでに制限されているが、自宅や会社のWi-Fiでネットに接続しているぶんには、このデータ通信量が減ることはない。したがって、自宅や会社などではWi-Fiを利用することで、データ通信量を気にすることなくWebサイトや動画の閲覧をすることができるのだ。

スマホのワイヤレス通信「Wi-Fi」「Bluetooth」「NFC」ってどう違うの?
(画像=スマホでは、通話やネット接続で利用するデータ通信(SIMカード)以外にWi-Fiでの接続も可能。また、BluetoothやNFCといった近距離無線通信規格も装備しており、さまざな機器をつないだりコンビニの決済で利用できる、『オトナライフ』より引用)

スマホのワイヤレス通信「Wi-Fi」「Bluetooth」「NFC」ってどう違うの?
(画像=Wi-Fiの規格は「IEEE 802.11」という国際規格で、規格ごとに使用する周波数や速度が変わる。下にいくほど新しい規格になるが、11gや11aは今でもバリバリ現役で利用されている、『オトナライフ』より引用)

スマホのワイヤレス通信「Wi-Fi」「Bluetooth」「NFC」ってどう違うの?
(画像=スマホではデータ通信と同じように、Wi-Fiに接続することでWebサイトの閲覧ができる。これはスマホの設定で切り替えが可能。自宅や会社にWi-Fiルーターがあれば利用できるが、暗号化されているWi-Fiはパスワードを入力しないと接続できない、『オトナライフ』より引用)