子供と子犬が寄り添いながら遊ぶ姿は、誰もが思わず微笑んでしまう理想的な家族の風景です。
「そんな温かい空間で子供を育てたい」と考え、新しく子犬を迎えようと思う保護者も多いでしょう。
実際、イギリスでは新型コロナウイルスの流行をきっかけに、子供の心の健康や家族の癒しを期待して子犬を迎える家庭が増えました。
しかし「犬を飼えば家族が幸せになれる」というイメージの裏には、思わぬ落とし穴も潜んでいることが、イギリスの王立獣医学校(RVC)を中心とした研究で明らかになりました。
この研究は2025年9月17日付の『PLOS ONE』誌に掲載されています。
目次
- 「子供と子犬が一緒に育つ」ことの現実とは?メリットあり!
- 子犬を新しく迎えるデメリットとは?「子供の怪我リスク」が高まり、「母親の負担」が増える
「子供と子犬が一緒に育つ」ことの現実とは?メリットあり!
コロナ禍で自宅で過ごす時間が増え、家族の孤独や不安が強まる中で、犬を家族に迎える動きはイギリスでも急速に広がりました。
ペットは癒しや希望の象徴として受け止められ、子供のメンタルヘルスを支えてくれるという期待が高まりました。
ただし過去の研究は大人の飼い主に焦点が当たりがちで、子供の経験や家族全体への影響は十分に分かっていませんでした。
研究チームはこのギャップを埋めるため、子供がいる家庭に子犬を迎えた時に、家族の心の健康や日常生活にどのような変化が起きるのかを詳しく調べました。
対象は2019年から2021年に生後16週未満の子犬を迎えたイギリスの家庭です。
母親を中心とした保護者382人と、8歳から17歳の子供216人がオンライン調査に参加しました。
質問項目は、犬を迎えた理由、世話やしつけの実際、子供と犬の関わり方、家族のメンタルヘルスの変化、期待と現実のギャップなど多岐にわたります。
そして調査と分析の結果、多くの家庭で「犬が家族の心の支えになった」という実感が報告されました。