この波こそが「重力波」と呼ばれるもので、まさに宇宙が私たちに届ける「さざ波」です。
重力波の存在を科学者たちが本当に確かめたのは、2015年のことでした。
アインシュタイン博士の時代から100年越しで実現したこの発見は、「LIGO」というレーザー望遠鏡によるものでした。
LIGOは、4kmという途方もない長さのレーザー光線を2本交差させ、宇宙からの微かなゆがみを敏感にとらえます。
2つのブラックホールがくるくる回って合体し、「ゴゴゴ…ピョン!」とチャープ音のように高まる重力波が初めて記録されました。
この時から、「重力波天文学」というまったく新しい分野が生まれ、宇宙の裏側まで“聴く”ことができる時代が始まりました。
そして2025年。
科学者たちは再び特別な重力波信号に出会いました。
「GW250114」と名付けられたこの合体イベントは、2015年の初観測にとても似ていましたが、観測された信号は格段に鮮明でした。
信号対雑音比(SNR)は約80。
これは、2015年の約26と比べて3倍以上の明瞭さです。
「今までで一番クリアな重力波」ともいえるこのデータは、宇宙の根本的なルールを検証するための夢のような材料となりました。
科学者たちの関心は、「ブラックホールは本当に物理学者の予言通りのふるまいをするのか?」という疑問に集まりました。
まず注目されたのは、「ホーキングの面積定理」と呼ばれるルールです。
ブラックホールには「事象の地平面」という、逃げられない壁のような境界があります。
ホーキング博士は「ブラックホール同士が合体すると、この壁の面積は必ず減らず、合体前より大きくなる」と予言しました。
「本当に面積は減らないのか?」という問いは、物理学の土台を揺るがすほど重要です。
面積定理がユニークなのは、「熱力学第二法則」という“宇宙の散らかり具合は常に増える”という法則と密接につながるからです。