アボカドにはさまざまなビタミンや良質な脂質が含まれているため、健康食としてよく注目されていますが、実際研究ではどのような効果が報告されているのでしょうか?
アメリカのイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校(UIUC)運動機能・地域保健学科に所属するナイマン・カーン教授ら研究チームが肥満成人についてアボガドの効果を調査したところ、アボカドは女性の腹部の脂肪分布だけ変化させたと報告しています。
どうも研究によると毎日アボカドを食べた女性の内臓脂肪だけ減少したようです。
アボガドは女性だけ贔屓しているのでしょうか?
研究の詳細は、6月30日付の学術誌『Journal of Nutrition』に掲載されました。
目次
- 内臓脂肪の割合が高いと糖尿病リスクが上昇する
- アボカドは女性の脂肪分布を変化させる
内臓脂肪の割合が高いと糖尿病リスクが上昇する
腹部の脂肪は2種類に分かれています。
1つは皮膚のすぐ下に蓄積される「皮下脂肪」であり、もう1つは内臓を取り囲むように蓄積する「内臓脂肪」です。

内臓脂肪の割合が高い人は糖尿病の発症リスクも高い傾向にあるため、健康的でありたいなら、内臓脂肪を減少させ、皮下脂肪と内臓脂肪の比率を変化させる必要があるでしょう。
もちろん食事制限で摂取カロリーを下げたり、運動によって消費カロリーを上げたりするなら皮下脂肪と内臓脂肪は自然と減っていきます。
ただし、このようなダイエットが多くの人にとって難しいのも事実です。
では1つの食材を追加または変更するだけで、内臓脂肪を減少させることはできるのでしょうか?
研究チームは、健康食材であるアボカドに焦点を当て、実際にどのような効果があるか実験しました。
アボカドは女性の脂肪分布を変化させる
実験には、体重過多および肥満の成人155人が参加しました。
彼らは2つのグループに分けられ、それぞれ12週間、1回分の食事を研究チームが提供したものに変更しました。