出口里佐です。

8月初め、友人と京都バレエ団公演、アーティスト・スペシャル・ガラを観るために京都を訪れました。

ロームシアター京都での京都バレエ団公演アーティスト・スペシャル・ガラの看板。

舞台の幕が上がる前から胸は高鳴り、目的はもちろん、今年3月にパリ・オペラ座を引退したマチュー・ガニオの踊り。流れるような身のこなしは、まさに「優雅」という言葉そのものでした。

カーテンコール。左が、パリ・オペラ座を3月に引退したエトワールダンサー、マチュウ・ガニオ。

甘い寄り道から始まる京都散策

開演前に立ち寄ったのは「アトリエパージュ京都」。

アトリエパージュ京都、正面エントランス。地下鉄駅京都市役所前の真上。

左が、京都をテーマにした、クッキー缶。抹茶、白味噌、ゆず、八つ橋を京小麦で。右はパージュという名前、伝統的な製法でさまざまなクッキーの詰め合わせ。

焼きたてのフィナンシェはバターの香りが広がり、ひと口で心までほどけるよう。京都とパリをテーマにした可愛らしいクッキー缶や、次回はぜひ味わいたいジェラートも魅力的です。

滝を望む特等席でいただく会席ランチ

ランチは、3か月前から予約して楽しみにしていた、リッツカールトン京都の日本料理「水暉」(みずき)で。

リッツカールトン京都、水暉 みずき(日本料理)

滝が流れる、中庭が見渡せる席で。

中庭を流れる滝を眺めながらいただく会席「紫泉」(税込9千円)は、真夏に涼を届けてくれるひとときでした。洗練されたお料理と、ホテルならではの上質な空間。思いがけず会員割引も適用されて、さらに幸せな気分に。

みずきのお料理。コースのなかの前半に登場。

バレエの余韻とオーストリア菓子の甘やかさ

公演を堪能した後は「エーデッガー・タックス」でティータイム。冷房の効いた店内でいただくクグロフは、バレエの余韻を柔らかく包み込んでくれるよう。お土産にはラベンダー蜂蜜を選び、旅の記憶を甘く残しました。

クグロフとハーブティーで、ティータイム