ピョンピョン飛び跳ねる姿が愛らしいカエルですが、その中にジャンプのへたっぴな種がいます。

カボチャヒキガエル(pumpkin toadlet)です。

この小さなカエルはジャンプした後、空中で反転して、ほとんど必ず背中から地面に落下してしまいます

これを不思議に思った米・南イリノイ大学エドワーズビル校(SIUE)の研究チームは2022年に、カボチャヒキガエルがうまく着地できない原因を調査。

すると、このカエルは「三半規管」が小さすぎて、回転による体勢の変化を感知できないことが示されました。

飛んだはいいものの、その後の自分の体勢がどうなっているかは全くわかっていないようです。

研究の詳細は2022年6月15日付で科学雑誌『Science Advances』に掲載されています。

目次

  • ジャンプの下手っぴなカエル
  • 内耳が小さすぎて「平衡感覚」が機能していなかった?

ジャンプの下手っぴなカエル

カボチャヒキガエルは、ブラジルの熱帯雨林に生息するコガネガエル属(Brachycephalus)のグループです。

その名の通り、鮮やかなカボチャ色が特徴的で、体は親指の爪に収まるほど小さく、”世界最小級のカエル”と言われています。

そのため、野生下で見つけるのは非常に困難です。

基本的な捕獲方法は、カボチャヒキガエル特有の甲高い鳴き声を聞き分け、声のする辺りの落ち葉をかき集めて、その中を探します。

昨年には、カボチャヒキガエルの新種も記載されました。

ネオングリーンに蛍光し体長が1cmで、カボチャみたいな新種のカエルがかわいすぎる

さて、研究チームは今回、カボチャヒキガエルの不器用なジャンプの原因を探るべく、高速度カメラを使って、100匹以上の個体のジャンプを記録しました。

その結果、3分の1以上はジャンプ後に空中で回転して、仰向けのまま墜落していたのです。

それがこちら。

うまく着地ができないカボチャヒキガエル
うまく着地ができないカボチャヒキガエル / Credit: Science News(youtube, 2022)