再びウキが沈んでいったので、頃合いを見てアワセを入れる。クンクンと力強い竿絞りに注意しながら、慎重にやりとりして魚との間合いを詰めると、カイズの姿が確認。慎重にタモに誘導。メジナとカイズの登場に喜びながら、時合いを意識して手早く再開すると、その後アタリが遠のく。

単調な仕掛けの打ち返しを続ける。日の出が近づいたころ、鋭いアタリがあり尾長メジナを追加。

西川名港のウキフカセ釣りで本命のメジナ2尾とカイズを手中【千葉】小サバも連発釣果はメジナ2尾とカイズ1尾(提供:週刊つりニュース関東版APC・澤田朝寛)

日の出とともに小サバ連発

日の出前、最大のチャンスタイムを迎えるとアタリが出て、ウキが勢いよく沈んでいく。ひと呼吸おいてから大きくアワせると軽い手応え。一気に抜き上げたのは小サバ。周囲が明るくなるに従って、この魚が多くなり、仕掛けがナジむ前にヒットしてしまうため、足下を洗い流して納竿した。

例年、この時期はエサ取りが次第に多くなってくるが、時間帯やタイミングを変えることによって良型メジナやクロダイが狙える。

西川名港のウキフカセ釣りで本命のメジナ2尾とカイズを手中【千葉】小サバも連発港先端の様子(提供:週刊つりニュース関東版APC・澤田朝寛)

<週刊つりニュース関東版APC・澤田朝寛/TSURINEWS編>