「ダイエットしなきゃ」と思っているのに、こってりした唐揚げやラーメンの誘惑に負けてしまいます。
そんな自己嫌悪を感じがちな人たちに朗報です。
中国・四川大学(Sichuan University)の研究チームが、脂肪を捉えて吸収を抑えるマイクロビーズを開発し、なんと高脂肪食を食べながらでもラットの体重を17%以上減少させることに成功しました。
しかもこのビーズは薬ではありません。
副作用もなく、ただ飲むだけで脂肪の吸収を妨げ、体外に排出してしまうというのです。
この研究成果は、2025年2月28日付で『Cell Biomaterials』誌に掲載されました。
目次
- 脂肪を捉えて排出するマイクロビーズを開発
- ビーズを与えたラットの体重が1カ月で17%減
脂肪を捉えて排出するマイクロビーズを開発
肥満は、世界で8億人以上が悩む現代病です。
その要因にはさまざまなものがありますが、特に高脂肪食によるカロリー過剰摂取は重要なリスクのひとつとされています。
これまで肥満治療には、生活習慣の改善、薬物療法(たとえばオルリスタットやセマグルチド)、外科手術などが用いられてきましたが、それぞれに副作用やコスト、心理的ハードルが存在していました。
今回の研究が注目されたのは、それらに代わる副作用のない物理的アプローチである点にあります。
研究チームが開発したのは、PmFLマイクロビーズ(Polyphenol-mediated Fat-Locking microbeads)と呼ばれる食用カプセルです。
このビーズの構造は非常にユニークです。
まず、緑茶由来のポリフェノールと、ビタミンEをナノスケールで組み合わせ、脂肪と結合する安定したナノ構造を形成します。
これをさらに、アルギン酸(海藻由来の食物繊維)でできたマイクロサイズの多孔質カプセルに格納し、腸まで届く耐酸性の”食べられる粒”として完成させました。