
sayu_k/iStock
石破陣営がまた何か言っているらしい。 総裁選になったら7条解散らしい? 笑わせる。
昔、田中角栄が「政治は数だ」と言った。今は違う。「政治は恫喝だ」らしい。
総裁選を前倒しするなら解散するぞ、と。天皇陛下への解散の申し出を、党内の権力闘争の道具にする。これを「憲政の常道」から外れているなんて上品な言葉で済ませていいのか。
いや、これは暴挙だ。
知人の政治記者(まあ、某大手紙のアイツだが)が酒の席で言っていた。「石破さん、追い詰められると必ず変な手を打つんですよ」と。なるほど、これか。
でも待てよ。党内にもちゃんとした人はいる。
自民党の最高決定機関は総裁じゃない。党大会だ。年に1回の、あの退屈な党大会。それが開けないなら両院議員総会。3分の1の議員が「やろうぜ」と言えば開ける。そこで党則を変えちゃえばいい。
実際、私が聞いた話では(まあ、飲み屋の与太話かもしれんが)、すでに議員の名簿集めが始まっているとかいないとか。「石破降ろし」の署名みたいなもんだ。集まるかって? 集まるでしょ、普通に。だって、みんなウンザリしてるもの。
ここからが面白い。いや、笑えないか。
仮に、解散を打って、でも党から総裁の座を剥奪されたらどうなるか。総理大臣石破茂、しかし自民党総裁は別の人。選挙は新総裁が仕切ることになる。
でも、そうなる可能性が、ゼロじゃない。 これ、コメディ? ホラー? 私にはもう分からん。
ある政治学者が言っていた。「日本の政治は歌舞伎だ」と。役者が決まっていて、筋書きも決まっている、と。でも今のこれは歌舞伎じゃない。
で、国民はどうなる? ちょっと真面目な話をしよう。いや、できるかな。
この茶番劇の間、誰が国を動かすんだ? 物価は上がり続け、年金は実質目減り、若者は将来に希望を持てない。そんな中で、永田町の連中は権力ゲームに興じている。
実は先月、地元の商店街を歩いていて気づいた。シャッターを下ろした店がまた増えていた。店主の一人は、私の高校の先輩だった。「政治に期待しても無駄だから」と、力なく笑っていた。