多すぎない量がちょうどいい

(画像=『Sirabee』より引用)
本体サイズは500mlペットボトルと同じくらい
こういったさまざまな「苦手」が重なって、気がつけばこまめな水分補給が下手になっていたんですよね。
それゆえ、せっかく持ち歩いても飲み切れる量が少なく、500mlのペットボトルでも余ってしまうことがしばしば。
300ml というサイズはそんな自分にとってはちょうどいい量。
「苦手」が減ったおかげでこまめに水分補給ができるようになったので、飲みきったあとは給水できるスポットに立ち寄ったり、ペットボトルを購入して移し替えたりしています。冷たさもキープできるし、一石二鳥!
ハンドル付きで携帯性も◎

(画像=『Sirabee』より引用)
表面はさらりとしたマットな素材で、指紋や傷がつきにくいのが◎。

(画像=『Sirabee』より引用)
また、 蓋がハンドルタイプ になっていて、「ステンレスキャリータンブラー」の名前の通り、持ち運びやすいのもうれしいところ。
カバンの中からもサッと取り出しやすく、これまたストレスフリーなのです。
スクリュータイプ なので、ちょっとやそっとじゃ漏れてしまうこともなさそう。

(画像=『Sirabee』より引用)
水分補給が苦手だった私を変えてくれた、象印マホービンの「ステンレスキャリータンブラー」。
水やお茶はもちろん、 マイボトル対応のカフェでのテイクアウト にも活躍してくれていますよ。
今年の夏の相棒として、よろしく頼みます!
※この記事はROOMIEの記事を転載したものです。
・合わせて読みたい→「タイガー史上最も飲みやすいボトル」が本当なのか検証 じつは“隠れたメリット”が盛りだくさんで…
(文/ROOMIE)