来年度予算案の概算要求は122兆円台に達し、3年連続で過去最大を更新する見通しです。
ところで、一向に歳出削減の気配がないですね。 Jhj9qt
— jo shigeyuki (@joshigeyuki) August 30, 2025
最大の要因は長期金利上昇に伴う国債費の急増で、利払い費は前年度比24%増の13兆円超となり、国債費全体は32兆円余りに拡大して予算の4分の1以上を占めています。
減税ポピュリズムで長期金利が上がり、国債費は激増する。財政赤字でインフレになり、実質賃金が下がる。財務省は高笑い。インフレ税を促進する国民民主は、サラリーマンの敵だ。 TLRjBRQeZ
— 池田信夫 (@ikedanob) August 30, 2025
厚生労働省は高齢化による社会保障費の増加で34.8兆円を要求し最多となり、文部科学省の高校授業料無償化や農林水産省のコメ増産対策、経産省の中小企業支援、法務省の不法滞在者対策、外務省の偽情報対策など新たな政策課題も盛り込まれており、予算膨張は留まることを知りません。
厚労省 来年度予算案 概算要求 過去最大34兆7900億円余を計上S91PoeBp #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) August 26, 2025
各省庁が予算を競うように要求を拡大するなか、歳出削減の姿勢は見られず、現金給付や補助金、無償化といった施策が「大きな政府」「高い税金」路線につながるとの懸念も強まっています。
予算要求122兆円、またしても過去最大。国債費も急増し財政を圧迫します。現金給付から補助金、無償化までタガが外れたような「バラマキ」三昧。「大きな政府、高い税金」は国家破滅への道です。OA4
— 釈 量子 (@shakuryoko) August 29, 2025