出口里佐です。
8月中旬から10日間ほど、ザルツブルクとルツェルンの音楽祭を聴きに行ってきました。
ザルツブルクに滞在している間、夕方の公演までの時間をどう過ごすかは大きな楽しみです。先日は、その余白を使って、ザルツブルク中央駅から電車に揺られて1時間、そしてVocklamarktで2両編成に乗り換えて、更に23分、憧れていたアッター湖へ足を延ばしてきました。

アッター湖。ザルツブルク中央駅から、鉄道で1時間半ほどで到着します。写真は、iStock/Leonsbox
芸術家に愛された湖へ
アッター湖は、クリムトが夏を過ごした別荘があったり、マーラーが作曲のために湖畔に小屋を建てたりと、芸術家たちがインスピレーションを得てきた場所。昨年、ある方のSNSで見た写真の美しさに心を奪われて以来、ずっと訪れてみたいと思っていた湖です。
実際に行ってみると、駅から遊覧船乗り場までの道が少し分かりにくく、迷ってしまったり、チケット購入で戸惑ったりと、ちょっとしたハプニングも。でもそれも一人旅の楽しさのひとつで、振り返ると微笑ましい思い出になりました。

駅から遊覧船乗り場までは、少し迷いました。こののぼりを見たときは、ホッとしました。
湖畔で味わった小さな幸せ

イタリア産のチョコレートとナッツがコーティングされたアイスキャンディ。3.5ユーロ。現金のみでした。

遊覧船乗り場周辺
遊覧船の出発まで時間があったので、売店でアイスキャンデーをひとつ。イタリア産のナッツとチョコレートを使った本格派で、湖のきらめきを眺めながらいただくと、冷たい甘さが心まで解きほぐしてくれました。3.5ユーロのちょっとしたおやつですが、旅の中では忘れられないご褒美です。
船上のランチとオーストリア流「アイスコーヒー」

遊覧船には、クリムト的な絵の一部分と、マーラーの音楽を思わせる音符が連なるイラストが描かれていいました。

絵画のような船からの景色。