釣具屋にいくと釣りを快適にそして豊かにしてくれる便利な商品が沢山ある。1つのコーナーが丸々釣りの便利グッズが置かれてるほど、釣りでの快適さを求める釣り人にとっては需要があるのだろう。しかし、そういった便利グッズというのは割といい値段がしたりする。だが、実は結構身近なものが釣りを快適にしてくれる便利グッズになったりもするのだ。そこで、今回は身近にあるもので比較的簡単に手に入る釣りに使える便利グッズを紹介しよう。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・明石健太郎)
新聞紙は釣りの便利グッズ!
今回紹介する釣りの便利グッズはズバリ!新聞紙だ。一見釣りに何も関係なさそうな物だと思われるかもしれないが、実はとても釣りに実用的なのだ。
そして、何より入手性がいい。新聞を取っている人ならば毎日手に入るし、新聞を取っていなくてもスーパーなどで自由に持ち帰ってもいい所や、最近ではフリマアプリなどで安く手に入る。
ここからは、新聞紙を釣りの便利グッズとして活用することおすすめの使い方を紹介しよう。

新聞紙をクーラーに入れる
釣りを含めアウトドア全般に出番が多いクーラーボックスだが、新聞紙を使うことで手入れの手間が少し省けたりする。
クーラーに直接氷や水を入れる場合を除き、釣った魚をキープするための氷や飲み物などを入れておく際、そのまま入れておくと氷が解けたり結露によりクーラーの中がビショビショになったり、魚をキープした際魚を入れた袋が破れ汚れたりすることがある。
そういったときにクーラーの底に新聞紙を敷いておくと、水分を吸ってくれたり汚れを新聞紙が受けてくれるのでクーラーの掃除の手間を少し省ける。

釣った魚のキープに!
魚を釣りそれをキープする際にも新聞紙は大きく役に立ってくる。筆者が普段狙っているロックフィッシュはフラットフィッシュのマゴチなどで、鰭の棘が非常に鋭い魚は袋に入れてキープしてもすぐに破られてしまう。