ルアーのカラーには結構好き嫌いがあるものである。たとえば黒というカラーを好んで使う人は少ないのではないだろうか?「黒=釣れない」は、どちらかといえば黒が売れ残るために勝手に付いてしまったイメージだと聞く。そんな理屈を聞いても、好きになれないカラーが個人的にあるものだ。筆者の場合は、ワームならば、白とドクリア(色が入っていないクリアカラー)がどうしても好きになれない。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・井上海生)

「ワームカラーの好き嫌いあるよね?」 クリア系が苦手なわけはアピール不足への不安

苦手なワームカラー

魚はほとんどカラーなんて気にしていない、とはよく言われることである。そもそもそんなに色覚がちゃんと発達していない魚種も多いらしいから、実際、その通りなのだろう。だが、釣り人の側では、「この色はちょっと……」と苦々しく思うカラーがあるのも事実だ。筆者の場合、とにかく白とドクリアには苦手意識がある。

ドクリアに関しては一般に釣り人の間でも、大勢から、「微妙カラー」に数えられているものの一種ではないだろうか。というのも、何かしらカラーが入っていないと、魚に見えていないのではないか、と不安になってしまうからだ。あまり好きこのんで使うことができないのには、十分すぎる理由になる。

白は使い方が難しい

筆者はワームカラーでは、白が結構苦手である。3種類ほど白色のカラーを持っていて、常にワームケースに忍ばせているが、いざ登用してもあまり釣れないという経験からほとんど使用することがない。

白は魚のほうでも好き嫌いする色ではないかと個人的に思っている。どうも白というカラーは、シルエットがはっきり出すぎるのが良くも悪くも特徴なのだ。高活性のときやベイトフィッシュパターンのときにはいいのかもしれないが、あまりそのような状況にならない筆者のフィールドの釣りには合わないのかもしれない。安定して食う色ではない、という印象がある。

「ワームカラーの好き嫌いあるよね?」 クリア系が苦手なわけはアピール不足への不安白は一応釣れる色ではあるけれど……(提供:TSURINEWSライター・井上海生)

クリアは心細い