梅雨明け前から気温の高い日が続き、猛暑日を記録した日もある。今年はカラ梅雨かと思ったが、消滅した梅雨前線が復活し大気の不安定な日が続き各地で大雨が降る日が多い。連続の夏日が続き平場では酸欠で食い渋っていたものの、恵みの雨で水が入れ替わり、魚の活性が上がった釣り場が多い。今回紹介する群馬県邑楽郡にある板倉のジャリ穴(通称・オジヤン沼)もそんな釣り場だ。

(アイキャッチ画像提供:マルキユーフィールドスタッフ山野正義)

今週のヘラブナ推薦釣り場2025【群馬・板倉のジャリ穴】

板倉のジャリ穴の概況

この地方では、おばあさんのことをオバヤン、おじいさんのことをオジヤンと呼ぶ風習がある。オバヤンの池と(海老瀬沼)同様に、入漁料の集金をおじいさんがやっている関係で、オジヤンやオジヤン沼と呼ぶ人が多い。

今週のヘラブナ推薦釣り場2025【群馬・板倉のジャリ穴】板倉のジャリ穴の概況(提供:マルキユーフィールドスタッフ山野正義)

この池の管理人は渡良瀬遊水地の漁業権を持っている関係で、ヘラの放流は遊水地の魚と養殖ベラが入っているので魚影をキープしている。

厳選された30cm以上の天然ベラが中心に放流されているため魚の引きが強く、ヒットするとピューピュー糸鳴りをさせ水中を暴れ回る元気ベラが多い。体高のあるヘラは少なく、どちらかというと「おじやんベラ」と地元の人が言うスマートな魚体の魚が多い。

今週のヘラブナ推薦釣り場2025【群馬・板倉のジャリ穴】東側は常にエサ打ちされている(提供:マルキユーフィールドスタッフ山野正義)

また、この池には巨大なアオウオが放流されている。1.5m前後あり、見事な魚体をしている。桟橋沿いを泳いでくるので、運がよければ出会えるかも。

ポイント

大きく分けると東側と西側。どちらの釣り座も後方近くに車が停められるので、雨の日などはありがたい。

今週のヘラブナ推薦釣り場2025【群馬・板倉のジャリ穴】防風ネットがある西側(提供:マルキユーフィールドスタッフ山野正義)

西側は防風ネットが張られていて、入釣する際はネットを潜る感じで釣り座に入る。どちらかというと北寄りのほうが、ネットが押し上げられているため入釣しやすい。ただし、夏場は入る人が少ない。

釣り方とタックルセッティング