暑い夏の日中、夕方までに帰れる釣りとして千早川マス釣り場でエリアトラウトを満喫した。放流タイミングを見極めたスプーンやクランクでヒットを重ね、夕マズメにはイベント限定スプーンが大活躍。難しい夏の釣りながらも工夫を重ね、最終釣果は30匹となった。

●大阪府のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・福岡崇史)

千早川マス釣り場のエリアトラウトで30匹キャッチ【大阪】超軽量スプーンが大活躍

千早川マス釣り場でエリアトラウト

暑い日が続いている。海に行っても水温も高く得意のアジングで釣れるのは夕方以降だろうしタイムパフォーマンスが悪い。しかしエリアトラウトに行くと夕方に帰って来れるので明日に備えられる。

そうなると必然的にハンドルは千早川マス釣り場へ向かっていた。千早川マス釣り場に到着するとやはり大人気の管理釣り場。入場券を買うのも激込みであった。

ルアーエリアは比較的空いており駐車スペースに車を入れて、入れるポイントを探す。比較的空いている上池の最下流部の通称“鉄板”に入る事が出来た。前回に訪れた時より水温はかなり高い状況で浮いている個体が多い。

かといって魚の目線は平行しているのでトップウォーターや巻き上げの釣りをするよりレンジを刻んだ釣りをする方がいいだろう。

釣行開始

まずはリクーゼ0.6gで表層から順番にレンジを刻んで釣ってみる。また放流の残存個体がどの程度残っているのかサーチをする意味でもある。時折反応する個体がおりポツリポツリとヒット。やはり放流残存個体は少なく地の魚で比較的活性の高い魚がヒットしているようであった。

放流で5匹ヒット

幸せを運ぶ白い軽トラこと放流用のマスを載せた車がやってきた。しかし、私が入った場所は放流箇所から最も離れた場所だ。場所的にも放流を獲る事は難しいだろうと予想していた。

放流箇所近くには先日のドットコムの大会の表彰台に上がっているSさんが居てるので足止めされてしまうだろうなと考えていた。