バスローブやワンピース型の“おしゃれ派”

(画像=『FUNDO』より引用)
海外映画やSNSでの影響もあり、 “ 見た目重視 ” のスタイルが注目されています。 とはいえ「寝苦しくてすぐ脱ぐ(笑)」という意見もあるある。
「自己満だけど、気分が上がるから!」(40代女性)
実は意外と多い?“何も着ない”派
そして今回の主役——「何も着ないで寝る派」。 いわゆる “ 全裸睡眠 ” ですが、実は一部の専門家や医師も推奨していたりします。
【メリット】
・蒸れにくく、体温調整がしやすい
・肌への締め付けがゼロ
・自律神経が整いやすい(との説も)
【デメリット】
・急な来客や災害時に困る
・寒暖差が激しい季節には不向き
・シーツや布団が汚れやすい
「最初は恥ずかしかったけど、慣れると開放感がすごい」(30代女性)
「お風呂上がりに着替えるのが面倒で、そのまま寝てしまう…」(20代女性)
“ 全裸派 ” は少数派ながら、一定の支持を得ているのが興味深いですね。
みんなの“境界線”どこにある?
では、どこからが「着てる」で、どこからが「着てない」扱いなのか?
実は多くの人が境界線として挙げるのが—— 「下着を着けるかどうか」
たとえば…
Tシャツだけ+ノーブラ → 「ほぼ裸に感じる」
パジャマ+ナイトブラ → 「ちゃんと着てる感あり」
タオル1枚巻き → 「もはや裸と同じ」
つまり、「布の面積」よりも “ 安心感 ” や “ 習慣 ” が判断基準になっているのかもしれません。
男性と比べた時のギャップ
実は、男性は「何も着ない派」が女性よりも多い傾向にあります。
理由は単純に、「暑い」「ラクだから」という声が多数。
ただ、女性の場合は、
・胸の揺れが気になる
・肌が布団と擦れてかゆくなる
・家族がいると気まずい
といった“体の違い”や “ 生活環境 ” が大きく影響するようです。