現代科学でも、動物実験ながらテストステロン増加や血流改善といった性機能への効果が報告されています。
人間での確実な証拠はまだ不十分ですが、循環やホルモンへの作用が裏付けられつつあります。
その5:脳とがん研究への広がり
ショウガは脳の健康やがん予防にも関わる可能性があります。
実験室での研究では、ショウガ成分が酸化ストレスから脳細胞を守る作用を持ち、アルツハイマー病のような神経変性疾患に役立つ可能性が示されています。
また、一部の培養細胞研究では、ショウガが特定のがん細胞の成長を抑えることが確認されています。
ただし、これはまだ初期段階であり、人間での効果を確認するにはさらなる研究が必要です。
安全性と注意点
ショウガは食品やお茶として摂取する限り安全とされていますが、サプリメントとして大量に摂る場合には注意が必要です。
1日4グラム以上では胸やけ、膨満感、下痢、口内の刺激といった副作用が起こることがあります。
また、血液をサラサラにする薬(ワルファリン、アスピリンなど)を服用している人は出血リスクが増える可能性があります。
糖尿病や高血圧の薬との相互作用で血糖値や血圧が下がりすぎることもあり得ます。
妊婦は高用量を使用する前に医師に相談する必要があるでしょう。
全ての画像を見る
参考文献
5 Ways Ginger Is Good For Your Health, According to Science
https://www.sciencealert.com/5-ways-ginger-is-good-for-your-health-according-to-science
ライター
千野 真吾: 生物学に興味のあるWebライター。普段は読書をするのが趣味で、休みの日には野鳥や動物の写真を撮っています。
編集者
ナゾロジー 編集部