外食が好きな方にはほぼ毎食外で食べる方もいらっしゃると思います。確かに日本で外食ならばそれは一つの選択肢でありますが、食べるものが偏りやすく、カロリーも取り過ぎる懸念があるので注意が必要です。
先日、日本の学生が研修で10名ほど集まった際に昼食にBBQをしたのですが、その際、何人かに手伝ってもらいました。ソーセージに切れ目を入れる役割の女子学生の包丁を持つ手のおぼつかないことこの上なし。私は単刀直入に突っ込む癖があるので「あなた、料理苦手?」とズバリ聞いたところ、「母に邪魔だから向こうに行っていてと言われます」と。野菜の千切りをするのに10分もかかるとか。それでは母親も邪魔扱いするだろうなと。しかし、その根源を作ったのはその母親に理由があることも事実です。
ずいぶん前ですが、日本人のお宅にお邪魔したところ、年頃の姉妹がいたのですが、妹は母親と仲良くキッチンに立つ一方、姉はずっとソファに座ったまま。そのあと発覚したのですが、姉はコメも焚けないとのこと。理由は料理は母と妹がやるもので自分は出されたものを論評するだけだからそうです。
よく性格的に父親似と母親似がありますが、この場合、父親が家のことやキッチンに立つことが全くないと類推できてしまうのです。(後日、それが事実であることが判明しています。)故に「結婚する時は親を見よ」と私は言うのです。親の性格や行動を見て、自分の付き合う相手が父親似か、母親似か判断できれば自分の付き合う女性の2-30年後はそうなると予想してあらかた外すことはないでしょう。
話がそれました。私はよく人から「料理するんですか?」と聞かれます。普通にしています。それも昼と夜。家と会社が近いこともありますが、それ以上に気分転換になるのです。よく通勤時間は仕事とプライベートの気持ちの切り替えタイムという方がいらっしゃいますが、私は鍋を振るのが気分転換。もちろん、時間がないので凝ったものはできません。もしかすると私もかなり似たようなものばかりを食しているかもしれません。それでも外食よりはずっと良いと思っています。