7月上旬、神奈川県を流れる相模川の圏央道高架下エリアに鮎ルアー釣りに行って来た。

●神奈川県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版・平賀精一)

相模川のアユルアー釣りで9尾キャッチ【神奈川】圏央道高架下の瀬攻めが奏功

相模川でアユルアー釣り

相模川の圏央道高架下エリアのポイントは瀬、平瀬、チャラ瀬などさまざまなポイントがあり、いろいろな攻め方ができる場所。

相模川のアユルアー釣りで9尾キャッチ【神奈川】圏央道高架下の瀬攻めが奏功相模川三川合流周辺略図(提供:週刊つりニュース関東版・平賀精一)

また、高架下には広めの駐車スペースがあり、その前から河原に降りられるのでエントリーも楽々。普通車でも難なく来られる場所だ。しかも、この場所への入口がちょっとわかりにくいためか?人もかなり少ない。

人気の昭和橋下流や上依知青少年広場のポイントに比べると小型中心となるが、良型も絡んでくるので油断はできない。

相模川のアユルアー釣りで9尾キャッチ【神奈川】圏央道高架下の瀬攻めが奏功圏央道高架下エリアは変化が多い(提供:週刊つりニュース関東版・平賀精一)

この日も瀬の際を攻めていると、ガツガツガツンと手元にくるアタリとともに竿が絞られ、竿をためた瞬間にイカリのハリスが途中から飛ばされた。

コロガシ釣りの人も居て20cm以上はあるアユを釣り上げていたほか、かなり竿を絞られたままバレてしまっている人もいた。

相模川のアユルアー釣りで9尾キャッチ【神奈川】圏央道高架下の瀬攻めが奏功上流部には水道橋が見える(提供:週刊つりニュース関東版・平賀精一)

鮎ルアータックル

12時に入川。まずは右岸側の分流の狭めの瀬とチャラ瀬を攻めてみることに。

タックルは舞香S96M-solid、リールはルビアスLT2500S‐XHにラインは鮎ルアーAMSフロロカーボンラインの4lb、ルアーはAYUINGMINNOW94SFに一角ライト6号の4本イカリ。

相模川のアユルアー釣りで9尾キャッチ【神奈川】圏央道高架下の瀬攻めが奏功当日のタックル(提供:週刊つりニュース関東版・平賀精一)

 

 

色々なポイントがあり面白い

狭めのポイントなので岸際をゆっくりと静かに歩く。川の中を見ると、大きくはないがギラギラとアユがハんでるのが見える。軽く対岸にキャストしてドリフトさせる。