いま、世界の金融市場において、静かに、しかし確実に過去最大級の構造転換が進んでいる。それが「RWA(Real World Asset)」のオンチェーン化、すなわち実資産のトークン化である。すでにオンチェーン上のRWA残高は過去3年間で約5倍の240億ドルに達しており、さらに2034年にはその規模が3兆ドルになると試算されている。株式市場は世界全体で百兆ドル超の巨大市場であり、その一部でもトークン化されてオンチェーン取引が可能になれば、資本市場に与えるインパクトは計り知れない。RWAは24時間リアルタイム決済を可能にし、かつてない流動性と資本効率を実現する。もはやこれは暗号資産の文脈を超え、既存金融の中枢機能に取って代わる動きである。
RWAでいま最も注目すべきは「株式のトークン化」である。たとえばスイスのSIX Digital Exchangeは米銀シティと提携し、ユニコーン企業の株式を分散台帳技術(DLT)上で直接発行する体制を整えた。このDLTはR3の「Corda」を基盤とし、既存の証券集中保管機関(いわゆる”ほふり”)と連携することで、株式に関わる清算・保管・議決・配当等の全プロセスを統合した画期的な仕組みとなっている。何十年も変わらなかった保管・決済インフラが、DLTと接続されたという事実は、あまりにも象徴的だ。さらにRobinhoodをはじめ、Coinbase、Kraken、Bybit、Geminiといった米国主要取引所が、6月に相次いで株式トークン化事業への参入を発表したことでますます注目を浴びている。
こうした動きの本質はどこにあるのか?それは「リアルタイム性」と「DeFi(分散型金融)との融合」だろう。従来、株式は決済完了まで2営業日必要だったが、株式トークンは「一瞬で・誰とでも・どこからでも」取引可能だ。小口化された株式を安い手数料で即時売買できるとなれば、投資家の裾野は一気に拡大する。トークン化された株式はDeFiプロトコルを活用した収益獲得も可能で、新たな金融イノベーションにも繋がるだろう。