奄美大島へ家族旅行に出かけた筆者。合間に釣りを満喫。陸っぱりでオニヒラアジを、沖釣りでヤミハタをキャッチした様子をレポートします。
●沖縄県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・岸本真彦)
奄美大島へ釣り遠征
奄美大島は鹿児島市から約380km離れた離島で、陸路では行くことができません。 アクセス方法は飛行機もしくは、フェリーのいずれかです。渡る旅路も、奄美ならではの魅力のひとつです。

空路ならLCCも
奄美大島へ行くなら、飛行機が最も早くて便利な交通手段です。 東京・大阪・福岡などから直行便が運航しており、東京からは約2時間30分、大阪からは約1時間45分程で到着できます。私たちもLCCを利用して片道8千円弱で航空券をとることができました。
釣りやすそうな印象
私が訪れてすぐ思ったのは宮古島や石垣島とは違い水深がある漁港や堤防が多くあるなとイメージを持ちました。どうしても南西諸島の方面ですと遠浅なイメージですが奄美大島は比較的大きい漁港があるため干潮時でも釣りが楽しめる印象を持ちました。
喜瀬漁港でショアジギング開始
朝マヅメを狙おうと思いましたが、前日の夜遊んでしまったため寝坊……。朝7時に釣り場に到着しました。今回は喜瀬漁港で釣りをします。

すでに太陽もしっかり上がり、セミが大合唱。初めはこんな状況で釣れるのかと半信半疑でした。しかし地元のアングラーさんに聞くと日中でも全然釣れるとのこと。
オニヒラアジがヒット
初めはジグでキャスト開始、あまり反応がないのでジグヘッドワームでそうするとひったくるアタリが、タックルがライトな為あまり強引には巻かず相手を疲れさせてからのキャッチ、釣れたのは奄美大島での陸っぱり釣りのメインターゲット「オニヒラアジ」です。