真夏の釣りシーズン到来です!SLS(スーパーライトショアジギング)での釣果に加え、ライトロックではオオモンハタやアカハタの釣果が出ています。今回はライトロックゲームとSLSの2本立てで釣りを行いました。

●静岡県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・野中功二)

沼津の堤防でライトゲーム釣行【静岡】40cmソーダガツオやオオモンハタが連発

伊豆半島でライトゲーム

伊豆半島では夏になると、SLS(スーパーライトショアジギング)のターゲットである「ソーダカツオ」や、ライトタックルで楽しめるロックフィッシュが好調です。

沼津の堤防でライトゲーム釣行【静岡】40cmソーダガツオやオオモンハタが連発ジグでソーダガツオが狙える(提供:TSURINEWSライター・野中功二)

水温が上がり、アカハタ、オオモンハタ、青物などが釣りやすくなります。このタイミングを狙って、沼津の内堤防へ出かけてみました。

この時期に狙いやすい青物としては、ソーダカツオが代表格です。湾奥では小型の根魚も比較的簡単に釣ることができます。

手軽に楽しめるライトロックやSLS(スーパーライトジギング)がおすすめです。

釣り方について

釣り方として、ライトロックでは直リグによるワームのリフト&フォールやテキサスリグを使用します。SLSでは7gから12gのジグを使います。カラーは様々なバリエーションを準備したいところです。

実釣では、SLSを甥っ子が担当いたしました。

持参したタックル

・SLS
 ロッド:ゼスタ RUNWAY S91-s
 リール:20ツインパワー C3000XG

 

・ライトロック
 ロッド:Xesta S74ML-T MULTI S.P.S
 リール:C3000番クラス
 ハンドル:ZPIカスタムハンドル ZELOSプロアーム

40cmソーダガツオを手中

最近では、ソーダカツオが釣れ始めています。場所取りも兼ねて午前3時に釣り場へ到着し、準備を行いました。薄明るくなったタイミングで表層に小サバのボイルがあり、「そろそろかな?」と思い、7gのジグで表層を探るも反応はありません。中層、ボトムと順にアクションしても無反応でした。