ブレードカスタムの幅が広いワークだが一つ決定的な弱点がある。他の魚と同じくブレードなどの光り物が大好きなフグの存在だ。フグの多い季節やポイントではあまりブレード付きワームを多用すると一瞬でフグの餌食になる可能性があるので、注意が必要だ。
ジグにブレードカスタム
ジグにブレードカスタムをする際は、リアフックの位置にブレードを付けるのが一般的で、ブレードを付けることにより引き抵抗が大きくなりボトムを釣るマゴチ狙いではボトム付近でのレンジキープがしやすくなる。
ジグの形状にはいくつか種類があるが、ブレードを取り付けるジグの種類によっては動きが破綻してしまうことがある。
その為、ブレードカスタムをしても動きが破綻せず使いやすいものは、センターバランスタイプやスロージグタイプのジグがおすすめだ。
ブレードジグの基本的な使い方としてはただ巻きが一般的で、マゴチを狙う際はボトムギリギリをゆっくりただ巻きで誘ってくるのが良いだろう。
マゴチ狙いでブレードジグを使うメリットは、他のルアーより飛距離を出しやすくブレードも着いていることによってより広範囲を探ることができるので、初めてのポイントや取り敢えずサーチして活性のたかい探す釣りにおすすめだ。

試して欲しい状況
マゴチ狙いでのブレードカスタムの出しどころとしては、初めてのポイントやテンポよく魚を探したいときのサーチルアーとして使うのがおすすめだ。
ブレードのフラッシング効果で遠くにいる魚や濁りがある状況でも強くアピールでき、活性の高い魚を呼び込みやすい。
また、他のルアーを一通り試して反応がないような時でも、是非ブレードカスタムを試してほしい。

アタリがない時も
スレているのかルアーを見つけてくれないのかわからない様な時でも、ブレードカスタムのルアーを投げると突然アタリがバンバン来るなんてこともあるのだ。