6月に入ってからキスを狙って三重県津市、鈴鹿市、四日市市の漁港やサーフから6回ほどサオを出したが、平均釣果は12.5匹と今シーズンは苦戦している。少し釣果が上がり「これから本格化しそうだ」と期待しても、その後は数が伸びない状況が続いているので、7月中旬も調査のために三重県四日市市の磯津漁港へ出かけた。

●三重県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤拓摩)

磯津漁港&長太ノ浦の投げ釣りでキス12匹を手中!【三重】風とエサ取りに苦戦して数伸びず

磯津漁港でキス釣り

当日は中潮で満潮が午前6時52分、干潮が午後1時39分。目覚めると、やってしまった朝寝坊!慌てても仕方ないと朝食を取ってから出発し、午前8時に到着してキス釣りを開始した。

磯津漁港&長太ノ浦の投げ釣りでキス12匹を手中!【三重】風とエサ取りに苦戦して数伸びず当日の仕掛け(提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤拓摩)

 

 

吉崎海岸でキス6匹

道具を持って白灯堤へ進んだが、人気の釣り場だけに人がいっぱいでサオを出すスペースがない。

磯津漁港&長太ノ浦の投げ釣りでキス12匹を手中!【三重】風とエサ取りに苦戦して数伸びず磯津漁港の白灯堤(提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤拓摩)

南に広がる吉崎海岸はルアーアングラーでにぎわっているが投げ釣りの人は少ない。ルアーアングラーが移動して空きスペースができたので、すぐに準備を始めた。

磯津漁港&長太ノ浦の投げ釣りでキス12匹を手中!【三重】風とエサ取りに苦戦して数伸びず吉崎海岸の釣り場風景(提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤拓摩)

海からの向かい風となるので、風に負けないようにジェットテンビン20号を選択。投げ用の5本バリ仕掛けに、カットしたイシゴカイを刺して沖に向かって投入する。向かい風を押しのけるように飛んだが80mほどで着水。やはり向かい風では思ったより飛ばない。

素早くイトふけを取ってゆっくりさびきながらキスにエサのアオイソメをアピールしていく。小さいアタリで小型のカレイやハゼ、ヌメリゴチなどのゲストフィッシュがハリ掛かりする。エサ取りに邪魔されながら投入を繰り返すと、ようやくプルプルのアタリでキスをゲットした。

午前10時までに5匹追加し、四日市の楠漁港と鈴鹿の鈴鹿漁港の間にある長太ノ浦へ移動した。

長太ノ浦でもキス6匹