宮古島駐屯地の比嘉隼人1佐が、市民団体に「許可取れ」と発言した問題で謝罪に追い込まれた件は、防衛省や政治の姿勢を映し出す象徴的な出来事となりました。任務に専念するべき自衛官が、訓練を妨害する活動家に頭を下げざるを得ない状況は、自衛官の名誉を大きく傷つけたに違いありません。
任地防衛に命をかける自衛官、まして部隊指揮官が、訓練を妨害してきた左翼活動家に頭を下げなければならない。これが、まともな国家か? この状況を許容し、武人の名誉を汚した政府、自民党、声を上げぬ将官OBに、多くの国民は深く失望した。必ずしっぺ返しがあるよ。
— 吉永ケンジ/安全保障ジャーナリスト (@yk_seculligence) August 19, 2025
当初は防衛省内でも「訓練そのものに謝罪はしない」との認識があったにもかかわらず、最終的に上層部の意向で方針が変わり、比嘉1佐は謝罪させられたようです。背景には政治的圧力や、石破政権の「自衛官を守らない姿勢」があると指摘されています。
宮古島の案件、昨日まで防衛省の大幹部との意見交換では、大きな話題となった事は遺憾だが、威圧?について反対派に謝罪とか、訓練に対する謝罪はしないと聞いていた。昨夜から今朝の間に防衛省の対応ラインが変わったのか?彼より上の方の意向なのか? HljFSuF7
— 佐藤正久 (@SatoMasahisa) August 19, 2025
小坂英二氏によると「防衛省本部が指示を出して、宮古島駐屯地トップに謝罪させた」ということだと。石破政権は、自衛官を守る気概が無い。こんな扱いを受けながら、最前線の宮古島で職務に邁進する自衛隊員に申し訳ない。自衛隊員を守りたい。HhaCGEes @Sankei_news
— 西澤 nishizawa (@R1Jnl17veoUoRAE) August 19, 2025