「虫の知らせ」は未来からの記憶だった? 科学が解き明かす予知能力の謎。脳は時間を超えるのかの画像1
(画像=イメージ画像 Created with AI image generation (OpenAI))

「なんだか嫌な予感がする」「この光景、どこかで見たことがある…」誰もが一度は経験するであろう、こうした不思議な感覚。それは単なる気のせいではなく、あなたの意識が時間を飛び越え、未来から送られてきた「記憶」なのかもしれない。科学者たちは今、予知や虫の知らせといった超常現象のメカニズムに、真剣に迫ろうとしている。

科学者が挑む「予知夢」と時間の壁

 認知神経科学者のジュリア・モスブリッジ博士。彼女自身、7歳の頃から予知夢を繰り返し見る経験者であり、その不思議な体験が研究の道へと彼女を導いた。初めは半信半疑だった両親も、彼女が夢日記に詳細を記録し始め、それが次々と現実のものとなるのを見て、考えを改めざるを得なかったという。

 モスブリッジ博士は、多くの人が予知の存在を信じられないのは、「時間は過去から未来へ、一方通行で直線的に流れる」という強固な思い込みがあるからだと指摘する。

「予知を理解することは、実は難しくありません。ただ、経験したことがない人にとっては信じがたいだけなのです。物理学者でさえ、時間の正体はまだ完全には解明できていないと認めています。私たちは、科学的であるためには時間は直線的だと考えなければならない、という考えに囚われすぎています。しかし、それは本当に真実なのでしょうか?」

 彼女によれば、超常現象や予知に対する抵抗感の多くは、未知なるものへの恐怖や、「世界は自分が見たままではないかもしれない」という不安から来ているという。

未来の出来事に「脳」は先に気づいている

 では、予知は科学的に証明できるのだろうか。この難題に長年取り組んできたのが、超心理学者のディーン・ラディン博士だ。彼は、「私たちの意識は、日常的に感じる時間の流れを超越し、過去や未来から情報を受け取ることができる」という仮説を立てた。

 そして1990年代半ば、ラディン博士はそれを証明するための画期的な実験を行った。被験者を脳波(EEG)測定器に繋ぎ、コンピュータ画面のボタンを押してもらう。ボタンを押すと、日の出のようなポジティブな画像か、交通事故のようなネガティブな画像がランダムに表示される仕組みだ。

 驚くべきことに、実験の結果、ネガティブな画像が表示される直前になると、被験者の脳波に顕著な活動のスパイク(急上昇)が見られたのだ。つまり、被験者の脳は、画像を見るよりも先に「何か不快なことが起こる」と予感し、反応していたのである。

 この実験はその後、何度も追試が行われ、統計的に有意な結果が一貫して得られている。さらに驚くべきことに、1995年には米中央情報局(CIA)も、過去に行っていた予知能力に関する研究データを機密解除。そのデータは、統計の専門家によって「信頼できる」と結論づけられていた。

「虫の知らせ」は未来からの記憶だった? 科学が解き明かす予知能力の謎。脳は時間を超えるのかの画像2
(画像=イメージ画像 Created with AI image generation (OpenAI))