カリウム豊富でむくみ解消や疲労予防にも役立つ、万能野菜「なす」。
このほど編集部では、ご飯のおかずにもなってしまう「なすレシピ」に挑戦してみました!
画像をもっと見る
■なすの「麻婆茄子風」
編集部が作るのは、料理研究家・だけメシさん考案「麻婆茄子風」。
必要な材料はこちら!

(画像=『Sirabee』より引用)
・茄子:大1本(180g) ・みそ:大さじ1/2 ・焼肉のタレ(甘口):大さじ1 ・砂糖:小さじ1/2 ・しょうがチューブ:5cm ・にんにくチューブ:2cm ・青ネギ、いりごま:適量(最後にふりかけます)
記事では、自宅にあった中辛タイプの焼肉のタレを使用、しょうが・にんにくは生のものをすりおろして代用しています!
■レンジで加熱後、調味料と和えるだけ
最初に、よく洗ったなすの皮に爪楊枝などで数か所穴をあけてラップで包み、600Wの電子レンジで2分40秒加熱します。

(画像=『Sirabee』より引用)
加熱後、ラップをしたまま氷水につけて粗熱をとります。レンジから取り出すときは熱いので火傷しないように注意!

(画像=『Sirabee』より引用)
ガクの部分は手でめくり、キッチンバサミでヘタの部分を切り落とします。

(画像=『Sirabee』より引用)
食べやすい大きさになるように手で縦にさきボウルに入れ、みそ(大さじ1/2)、焼肉のタレ(大さじ1)、砂糖(小さじ1/2)、しょうがチューブ(5cm)、にんにくチューブ(2cm)を加え、空いているスペースで軽く混ぜ合わせたら、なすに絡めます。

(画像=『Sirabee』より引用)
だけメシさんいわく「味がボヤっとする場合は、塩を少々入れてみて! パキッと味が決まりやすくなるよ」とのこと。
全体を和えたら、器に盛り、お好みで青ねぎ、いりごま(適量)をふりかけて、完成!