私たちヒトが生まれるまでの道のりは奇跡の連続です。

なかでも「受精卵が母親の子宮に着床する瞬間」は、命の成立を決定づける最大の関門と言えるでしょう。

しかしこれまで、このプロセスは人間において謎めいたブラックボックスのままでした。

そんな中、スペイン・カタルーニャ生体工学研究所(IBEC)を中心とする国際研究チームが最近、ヒトの受精卵が子宮に着床する瞬間を世界で初めてリアルタイムで撮影することに成功したのです。

この成果は不妊治療の改善にもつながると期待されています。

研究の詳細は2025年8月15日付で科学雑誌『Science Advances』に掲載されました。

目次

  • 命のスタートライン「着床」とは何か
  • ヒト胚とマウス胚で着床メカニズムが違っていた

命のスタートライン「着床」とは何か

受精卵が卵管を通って子宮に到達すると、そこで最初に直面する大きな試練が「着床」です。

着床とは、受精卵(ヒト胚)が子宮内膜に潜り込み、母体と一体化して成長を始めるプロセスを指します。

これに失敗すると妊娠は成立せず、実際に自然流産の約60%はこの段階で起こるとされています。

つまり着床は、私たちが誕生するうえで避けては通れない生命の“関門”なのです。

これまでヒトの着床は顕微鏡下で静止画像を撮る程度にしか観察できず、リアルタイムでの記録は不可能でした。

子宮の奥深くで起きるため、超音波などの医療機器でも確認できるのは受精から数週間後です。

そのため科学者にとって、この瞬間は「闇の中の出来事(=ブラックボックス)」とされてきました。

そこでIBECの研究チームは今回、子宮内の環境を模倣する革新的な実験システムを開発しました。

コラーゲンを基盤とした人工マトリックスに受精卵を置き、リアルタイムで顕微鏡観察することで、着床時の力学的な動きや細胞の変化を詳細に記録することに成功したのです。

こちらが実際の動画。