フォルクスワーゲンのT-RocとT-Crossは、輸入SUVの新車登録台数において、毎年のようにトップ争いを続けてきた人気SUVです。 基本的には両車ともに都市型コンパクトSUVですが、サイズがひとクラス違うだけでなく、エンジンや駆動方式なども異なっています。 そんなT-RocとT-Crossは、それぞれどんな人におすすめなのでしょうか?比較しながら、おすすめを解説します。

ゴルフ級SUVのT-Rocはディーゼル+4WDも設定

広い室内とトップクラスの小回り性の性能

フォルクスワーゲン T-Roc
(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)

フォルクスワーゲン T-Rocは、2020年7月に日本国内での販売が開始されました。 MQBプラットフォームを使うボディは、全長4,250mm×全幅1,825mm×全高1,590mm、ホイールベース2,590mmというサイズで、クーペスタイルSUVを謳うものの、大人でも実用になる後席の頭上空間を実現しています。 5.0mの最小回転半径が美点で、CセグメントSUVではトップクラスの小回り性能を達成。荷室容量は通常時450L、最大時1,200Lと同クラスではまずまずの広さを確保しています。 パワートレインは、1.5L直列4気筒ガソリンターボ、2.0L直列4気筒ディーゼルターボ、「R」用の2.0L直列4気筒ガソリンターボの3種類で、高性能バージョンである「R」は、T-Crossにはない選択肢になります。 駆動方式は1.5LターボがFF、2.0LディーゼルターボはFFとフルタイム4WD、2.0Lターボはフルタイム4WDという設定。 先進安全装備は、同一車線内全車速運転支援システム(Travel Assist)、レーンキープアシストシステム(Lane Assist)、全車速式アダプティブクルーズコントロール(ACC)、レーンチェンジアシストシステム(Side Assist Plus)などを標準化しています。

人気はディーゼルターボ+4WDの「TDI 4MOTOIN」

フォルクスワーゲン T-Roc
(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)

T-Rocで人気なのが、ディーゼルターボとフルタイム4WDを組み合わせた「TDI 4MOTOIN」。 燃料費が安く、かつ低燃費という利点のあるディーゼルターボは、トルクフルな加速が美点で、重量が重くなりがちなSUVと好相性。全天候型といえる4WDとの組み合わせにより、アウトドア派からも支持を集めています。 こうした方は、比較的長距離を走る機会も多いはずで、ディーゼルの「TDI 4MOTOIN」を選択すると高い満足度が得られるのではないでしょうか。