日本の知人からメールを頂いた。曰く「こちらは、体温と同じくらいの気温の中で毎日を過ごしています。熱中症警報はずっと前から出っぱなし。また日本海側は線状降水帯とかで洪水騒ぎ。台風がちらほらと。いやな季節ですねえ!」という挨拶を読んで驚いた。特に、「体温と同じぐらいの気温の中で」という箇所を読んだとき、うまく表現するものだと感心する一方、人間の平均体温は36度から37度だから、外の気温が同じぐらいとすれば、やはり大変だなあと同情せざるを得なくなった(メールの日付が10日前だから、現在は少しは気温が下がっているかもしれないが・・)。

「地球」NASA公式サイトから
欧州は現在、フランス、スペイン、ポーランド、そしてギリシャなど南欧で山火事が発生し、森林、家屋は燃え、人間だけではなく、動物たちも避難している。山火事の一部は放火の疑いもあるという。ここ数年、欧州各地で山火事が多発している。空一帯が火で真っ赤になり、消防士たちが必死に放水している姿がニュース番組で報じられる。その風景は終末の時を感じさせるほどだ。
気象学者は「異常気象の原因は地球温暖化など環境汚染による可能性が高い」という。スイスのジュネーブの国連でプラスチック汚染を防ぐ国際条約の策定に向けた政府間交渉が15日、参加国の意見の対立から合意を見送る形で閉幕したばかりだ。ニュース番組で海洋に浮かぶ無数のプラスチックを見ると、人間が海洋を汚染してきた、という自省の念が沸いてくる。
ただ、異常気象の背景には、産業革命から進められてきた人間の経済活動、社会活動が原因の場合だけではなく、地球レベル、宇宙レベルの変動が起きているのではないか。一つは地軸の変動だ。
4年前、実業家として活躍され、世界の経済界に通じられている松本徹三氏が書かれたSF小説、題名「2022年地軸大変動」(早川書房)を読んだことがある。異星人の地軸大変動という計画を詳細に、地球が直面している未曾有の危機に立ち向かう人類の姿が冷静に描写されている。このコラム欄でも書評を書いた(「『2022年地軸大変動』を読んで」2021年11月07日)。