■さまざまなレシピも

スイカには、アミノ酸の一種であるシトルリンが含まれ、血流をよくする効果や、紫外線から肌を守る効果が期待される。じつはこのシトルリンは、実よりも2倍多く皮に含まれているとも。

インターネットを検索すると、きんぴら風以外にも、バナナやリンゴ、ハチミツなどと一緒にミキサーにかけてスムージーにするレシピや、ウリ科の野菜の代わりに煮物に入れるレシピ、白い部分だけをすりおろしてヨーグルトや牛乳、砂糖などと混ぜてシャーベットにするレシピなど、さまざまなものが取り上げられている。

■それぞれの“夏の味”

滝沢の呼びかけに、ユーザーからは「ヘチマや冬瓜のような触感ですか?」「きんぴら風は知らんかった」といった声が。

また、「うちの母は切って塩と鰹節をかけて、食べさせてくれてました」「ウチでは皮を剥いて短冊に切って浅漬けにしてました」「昔おばあちゃん家でスイカの皮のぬか漬け食べたなぁ」とそれぞれの“夏の味”にまつわる思い出も寄せられている。

■スイカの皮の白いところは…

・合わせて読みたい→マシンガンズ・滝沢秀一、息子との2ショットが「所作までそっくり」 妻の投稿に反響

(文/Sirabee 編集部・しばたけろこ