テーマは「3年目の挑戦in片倉ダム」。出舟前のモジリ探索を経て無事に目当てのポイントに着舟できた吉田。エサはもちろんマッシュ系両ダンゴ。竿15尺タナ1本半でスタートしたのだが……。
●千葉県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊へらニュース編集部 関口)
エサはマッシュ系
大型伝道師・梶氏のご協力の末、無事にモジリ探索を終え桟橋に戻ってきた吉田。出舟まで20分ほど猶予があったので、気が早い話だがエサの準備に取りかかる。
もちろんマッシュ系だよね?
吉田康雄
「もちろんです!釣れる釣れないではなく、このエサでやりたいんですよ」

用意したのはマッシュポテト、1:1粉末マッシュ、カルネバ。これをそれぞれ200ccずつボウルに入れ、よくかき混ぜたのちに水が500ccを入れサッとかき混ぜたものが基エサ。
吉田康雄
「カルネバが入っているのでさほど練り込まなくてもOKです。持たなければ少し圧をかける程度でいいですし、開かせたい時はイジっていない基エサを足すか藻べらで調整します。ただこれはあくまでスタート時の話で、あとでブレンドは変わるかもしれません」
いいよいいよ、どんなエサでも。とにかく釣ってもらえれば(笑)。
なお当日は酷暑予想だったので、大量の飲み物と冷却グッズを持参した吉田。バッテリーで駆動するミニ扇風機に加え冷え冷えスプレーなども用意する周到さだった。
ゾウタ橋下流の右岸
5時30分、船舶免許不要艇10ftの通称・スナガブラックホークに乗船し自前のエレキで出舟。向かったのはやはり、先の探索でモジリがもっとも多かったヅウタ橋下流だった。幸い常連のなかで同方向へ向かう人はおらずひと安心。仮にエリアがかぶると吉田の非力エレキでは到底太刀打ちできないので、これはラッキーだったかもしれない。