
(画像=イメージ画像 Created with AI image generation (OpenAI))
1883年の秋、世界中の人々は息をのむような異様な光景を目撃した。夕暮れ時になると、空と雲は燃えるような真紅に染まり、時には緑や紫の閃光がきらめいた。そして夜には、不気味なほど青白い月が浮かんだのだ。この現象は遠くヨーロッパやアメリカでも観測されたが、その原因は地球の裏側、インドネシアで起きた記録史上最大級の火山噴火にあった。
地球を揺るがしたクラカタウ火山の絶叫
その名はクラカタウ火山。インドネシアのジャワ島とスマトラ島の間に位置する火山島である。1883年5月から不穏な活動を続けていたこの火山は、同年8月27日、ついに地球史に残る大噴火を引き起こした。
その威力は、200メガトン級の爆弾に匹敵したと推定される。これは、人類が爆発させた史上最大の核兵器「ツァーリ・ボンバ」の約4倍ものエネルギーだ。爆発音は310デシベルを超え、64kmも離れた場所にいた船員の鼓膜を破裂させたという。
この噴火で火山島そのものが粉々に吹き飛び、発生した巨大な津波は、周辺の165もの村を飲み込んだ。死者は推定3万6000人。熱いガスや火山物質の流れも近くの島々を襲い、数千人が命を落とした。しかし、クラカタウ火山の噴火の影響は、東南アジアの一角に留まらなかった。

(画像=クラカタウ火山の噴火(1883年)。パブリックドメイン。Leiden University Libraries所蔵)