「バズレシピ」でおなじみの料理研究家のリュウジさんが、自身のYouTubeチャンネルに「SNSでふざけたなす料理が流行ってたので晒します。」のタイトルで動画を投稿。

SNSで話題の「なすドッグ」をリュウジ流にアレンジした激うまレシピでした。

画像をもっと見る

■「なすドッグ」の材料

なすドッグ
(画像=『Sirabee』より引用)

ミツカンが公式サイトにも投稿している「なすドッグ」。ポン酢系のタレで食べるのが一般的ですが、このレシピではリュウジさんオリジナルのタレで作ります。

【2〜3人前】 長なす:3本(360g) 豚バラ肉(こま肉やロースでも可):240g 大葉:6〜7枚 いりごま:適量 塩こしょう:適量

<タレ> 醤油:大さじ1半 オイスターソース:大さじ1半 ごま油:小さじ2 砂糖:小さじ1半 お酢:大さじ1 味の素:3振り

なすをホットドッグのパンのように使うため、長なすがおすすめです。

また、材料欄には記載されていませんが、クッキングペーパー(ラップでも代用可)を使用します。

なすドッグ
(画像=『Sirabee』より引用)

タレは材料を混ぜるだけ。酸味で後味スッキリな中華風のコク旨ダレです。

■なすで肉を挟む豪快料理

なすドッグ
(画像=『Sirabee』より引用)

大葉は茎を取って丸めて細切りにし、豚バラ肉はハサミなどで細かくカットしておきます。

なすの中心に縦の切込みを入れ、ホットドッグのパンのように開き、豚バラ肉をぎゅうぎゅうに詰めます。なすが裂けないようにするのがポイントです。

なすドッグ
(画像=『Sirabee』より引用)

クッキングペーパーで包み、両端をキャンディのようにひねります。クッキングペーパーがなければラップでも代用できます。

耐熱皿に並べて7分半ほど加熱。「なすが柔らかくなる」を目安に、時間は調整しましょう。

なすドッグ
(画像=『Sirabee』より引用)

なすと肉からあふれた旨味の汁がこぼれないようクッキングペーパーの上部だけ剥がし、たっぷりとタレをかけ、大葉といりごまかけたら「リュウジ流なすドッグ」の完成です。