7月19日、家族で愛知県の碧南海釣り広場に堤防釣りに出かけた様子をレポートしたい。
●愛知県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・戸松慶輔)
碧南海釣り広場でサビキ釣り
夏に鉄板の釣り場と言えば碧南海釣り広場のサッパだろうと、サビキの用意をしてゆっくり出発。
午後2時に到着して放水口から足元をのぞいてみると、とんでもない量の魚が乱舞しているではないか。ちょうど場所も空いていたため、すぐにサビキの準備をする。
4.5mの磯ザオに3000番の小型スピニングリールをセットし、ママカリサビキと下カゴ仕掛けを用意した。

1投目から次々ヒット!
娘にサオを渡して釣ってもらうと、早速サオ先がギュンと入りサッパを釣り上げた。途中で購入したアミエビは凍ったままなので、最初はマルキユーのアミ姫でつないでおく。
仕掛けの用意やエサの準備を進めている間も娘はどんどんサッパを釣り上げ、遅れてスタートした父と妻も連発。傾向を見ていると、サッパを釣るならママカリサビキが強く、足元を釣るのだが、4m以上の磯の長ザオがより強かった。
そうこうしているうちに冷凍アミエビがコマセに使えるようになった。そこからみんなのペースがさらに加速。
あっという間に大型のチャック付きの袋が2つ満タンに。これ以上釣っても処理が大変なので、夢中で楽しんでいる娘をなんとか説得してポイント移動した。

チョイ投げでハゼを狙い
後半戦は碧南海釣り広場からスケートボードパーク側へ移動してチョイ投げでハゼを狙う。サビキ仕掛けをハゼテンビンと2本バリ仕掛けに交換、イシゴカイで挑戦だ。
オモリは3~5号、仕掛けで底を引きずるようにして探っていく。すると私のサオにいきなりヒット!サオを立ててゆっくり巻き、本命のハゼ8cmほどをゲット。