原田泳幸がどん底まで落とした日本マクドナルドの名声を、カサノバのおばちゃんがここまで磨き上げて立て直したのに、新しい香港中華系社長がまた叩き落とそうとしてるの草も生えない
— ゆな先生 (@JapanTank) August 11, 2025
日本マクドナルドでは、今年3月25日に中国人トーマス・コウが社長就任。その後、5月の「ちいかわ」でもフードロス問題発生と共に株価上昇。今回の「ポケモン」では何故か制限を4個から 5個/人へ緩和して実施し、前回以上に株価高騰中。賢い消費者と投資家はどうするべきか? pic.twitter.com/imciPCtwhG
— Tktk (@tktk5314) August 10, 2025
同社は「子供と家族に楽しい食体験を提供する」という理念に立ち返り、販売方法や対策を継続的に見直すとしています。
こうなるとマクドナルドも確信犯だわ。ポケモンカードなんてわかりやすく転売できるものをハッピーセットにくっつけるの止めなさいよ。おまけなんて、これでいいだろ。 https://t.co/agcysPT0Pj pic.twitter.com/umGj95ZKFD
— ぷろっぷ (@PropTrader88) August 9, 2025
これからハッピーセットにこいつを忍ばせればよろし。 pic.twitter.com/3JrBrBNavJ
— 𝙷𝚊𝚛𝚞𝚔𝚊 (@skyscraperfff) August 9, 2025
一方で、希少性の高い商品の転売を完全に防ぐのは難しく、根本的には供給量増加や人気キャラとのコラボ中止なども選択肢との指摘があります。
マクドナルドのハッピーセットは教育勅語、靖国神社モデル、大和、武蔵、零戦、回天をおまけにするのです…
チャイナ転売ヤーが一切来なくなります…
— May_Roma めいろま 谷本真由美 (@May_Roma) May 19, 2025