■「4分焼いて4分煮て」完成

とろとろなすちくわ
(画像=『Sirabee』より引用)

なすはヘタを落として、1cm幅程度に細長く切って水にさらしてアク抜きしておこう。ちくわも縦半分に切っておく。

アク抜きしたなすの水気を切ってフライパンに入れたら、サラダ油を全体に馴染ませて、皮目を下にして中火で焼いていこう。途中でなすを返しながら、4分ほどしんなりするまで焼く。

とろとろなすちくわ
(画像=『Sirabee』より引用)

なすがいい感じにしんなりしたら、水、みりん、しょうゆ、砂糖、だしの素、ちくわを加えて煮ていこう。

途中でなすやちくわを返しながら、煮汁が半分ほどになるまで約4分煮たら完成。お皿に盛り付けて、あれば彩りに刻みネギを散らそう。

■短時間調理なのに味が染み染み

とろとろなすちくわ
(画像=『Sirabee』より引用)

なすを4分焼いて、その後4分煮ただけなのにいい色に仕上がっている。

なすがとろとろ、煮汁がしっかり染み込んでいてたまらない美味しさ!

短時間煮ただけなのにここまで味が染みるのは、細長く切っているからだろう。ちくわもくたっと煮えて旨みが出ていて、味も食感もいいバランス。

和風の味付けで、ごはんにもお酒のおつまみにも合う。暑いときは火をあまり使った調理はしたくないが、これならさっと作れるし、味染みで冷めても美味しいので作り置きするのもおすすめだ。