■麺にコシが出て「全然ちがう!」

(画像=『Sirabee』より引用)
食べてみると、梅干しを入れずに茹でたときに比べて、料理初心者でも分かるほど、麺のコシがアップしています! 梅干しの味が麺に移ってしまわないか心配でしたが、個人的には全く気になりませんでした。
梅干しと一緒に茹でると麺がおいしくなる理由は、そうめんのでんぷんはお湯に溶け出しやすい性質にあります。
でんぷんが流出した麺はコシが弱くなりますが、茹でる際に梅干しを入れると、クエン酸によってでんぷんが溶け出しにくくなり、コシの強い麺に仕上がるのだそう。
■知っている人はごく僅か
なお、編集部が全国の10代~60代の自炊する習慣のある男女942名を対象に「そうめん」に関する調査を行なったところ、「梅干しと一緒にそうめんを茹でた経験がある」と回答したのは、わずか3.5%ほど。

(画像=『Sirabee』より引用)
食材の知識がなければできない“プロの技”であるため、実践している人はごく僅かのよう。
ちなみに茹でた梅干しも、冷ますとほぼ違和感なく薬味としておいしく食べられました! 茹でるときに梅干しを入れるだけなので、この夏ぜひ試してみては。
・合わせて読みたい→加藤綾菜、夏に激推し“そうめんアレンジ” 「旨い」が止まらず「週3作ろうかな」
(文/Sirabee 編集部・Sirabee編集部おすすめ)
【調査概要】 方法:インターネットリサーチ 調査期間:2023年04月23日~2023年04月25日調査対象:全国10代~60代の自炊習慣のある男女942名 (有効回答数)