お盆休み、お昼ごはんには「そうめん」が活躍しますよね!
編集部では以前番組で紹介され話題になった「そうめんをおいしく茹でるコツ」を試してみました。
画像をもっと見る
■そうめんは「梅干し」と茹でると良い?

(画像=『Sirabee』より引用)
2022年7月放送の『あさイチ』では、「専門店直伝! そうめんのゆでかた」を特集。
そのなかで紹介されたものの1つが、「そうめんを梅干しと一緒に茹でる」というものでした。

(画像=『Sirabee』より引用)
そうめん1束の場合、1リットルの水を鍋で沸かし、そこへ梅干しを1個投入。何だか不思議な光景…。
続いて、麺同士がくっつかないようにパラパラとそうめんを入れて、菜箸でほぐしつつ、表示時間どおり茹でていきます。

(画像=『Sirabee』より引用)
■ザルにあけたら梅干し回収、冷水で締める

(画像=『Sirabee』より引用)
茹でたそうめんをザルにあける工程で、梅干しを回収。このあと薬味として使えるので、とっておきましょう!
そうめんは、ぬめりを取るため流水でしっかり洗い、氷水に入れて締めます。その後再びざるにあけて水気を切ったら、器に盛って完成。

(画像=『Sirabee』より引用)
めんつゆと、お好みの薬味を添えていただきます。