オウムはもう何千年もの間、人間にペットとして飼われています。

彼らは、求愛行動や、また敵を威嚇する目的ではなく、人間の気を惹こうとして人間の言葉を使います。

しかも彼らは非常に幅広い数の単語を学習することも知られています。

本当に彼らは単に珍しい音を真似しているだけなのでしょうか?

オウムやインコをペットにしたことのある人は、「こいつ意味わかって言葉を使ってないか?」と不思議な感覚を覚えたことがあるのではないでしょうか。

オウム目の仲間で大型のインコに属する「ヨウム(Grey parrot)」という鳥に関する研究では、非常に興味深いことが観察されています。

科学者たちは、ヨウムが人間の発話を模倣しているだけではなく、数百の単語とその意味を学び、名前と関連付けてオブジェクトを認識して、さらには数えることさえできると報告しているのです。

人間の言葉を理解している節があるヨウム
人間の言葉を理解している節があるヨウム / Credit:Wikipedia

実際ヨウムの動画などを検索すると、数を数えたり、会話に近い形で言葉を操る様子がいろいろと公開されています。

オウムは単に音を模倣しているのではなく、実際に言葉を聞き分け、物を数えるなど、人間に類似した多くの能力を持っているのです。

多くの研究で、オウムは人間の飼い主から複雑な発声を効率的に学び模倣して、飼い主との社会的絆を強めるために言葉が重要であることを理解しているようだと報告しています。

鳥たちの持つ幅広い鳴き声(歌声)は、彼らの社会性から獲得されたものです。

人とともに暮らし、人の言葉を覚えたオウムたちが、人間の声を擬態して話しかけてくるとき、彼らはあなたとの絆を深めようとしているのです。

全ての画像を見る

参考文献

Why Do Parrots Mimic Human Speech?(scienceabc)
https://www.scienceabc.com/nature/animals/why-do-parrots-mimic-human-speech.html