高い走破性と耐久性を誇る、世界で愛されるランクルシリーズ

「どんな道でも行けて、必ず帰ってこられるクルマ」。そんな哲学を受け継ぎ、1951年の発売以来進化を続けてきたのが、トヨタのランドクルーザーシリーズだ。砂漠や山岳地帯、雪道、ジャングル、戦地といった過酷な環境にあっても、高い走破性と耐久性を持ち、まさに“命を預けられる道具”として絶大な信頼を獲得してきた。 ※2025年現在、ランクルシリーズは、ランクル300を筆頭に、ランクル250、ランクル70という3車種が発売されている。

そんなランクルシリーズの魅力をさらに引き出すならば、足元を支えるホイールにもこだわりたい。オススメしたいのが、高い安全性と耐久性、そしてタフなランクルのスタイリングにマッチするデザインを兼ね備えたホイールブランド、MIDホイールズの「NITRO POWER(ナイトロパワー)」シリーズだ。なかでも、ランクルとの相性が抜群な5モデルを厳選!それぞれのモデルの魅力にグッと迫ってみたい!

目次
“ニッポン品質の安全”を貫くMIDホイールズが生み出したナイトロシリーズ
極太7スポーク×シューティングホールによるタフさ際立つ「M7ファランクス」

“ニッポン品質の安全”を貫くMIDホイールズが生み出したナイトロシリーズ

ランクルの魅力を引き立てる〝ニッポン品質〟のホイール5選!
(画像=『MOBY』より 引用)

MIDホイールズといえば、“ニッポン品質の安全”を徹底して貫くブランドだ。国が定めたホイールの技術基準(JWL)、さらに第三者機関による確認試験に基づいたVIA登録に加え、設計・デザイン、製造工程、品質管理と、ホイールづくりに関するすべてを、日本のトップエンジニアがチェック。全製品のVIA推奨基準より10〜20%高い強度テストを自らの手で行うことで、ホイールの安全性を徹底している。

ナイトロパワーは、そんなMIDホイールズがプロデュースしたSUV/4WD車に向けたオフロードホイールシリーズ。アメリカンSUVスタイルをルーツに、ビードロック調のリムやピアスボルトなど、無骨でヘビーデューティな意匠を持ちながら、街乗りでも映える洗練されたデザインが特徴だ。もちろん、MIDホイールズならではの高い安全性を兼ね備えており、ビジュアルと機能性の両面でランクルの魅力を引き出してくれる。

極太7スポーク×シューティングホールによるタフさ際立つ「M7ファランクス」

ランクルの魅力を引き立てる〝ニッポン品質〟のホイール5選!
(画像=トヨタのランクルシリーズの魅力を引き出すホイールブランドNITRO POWERの厳選5モデルに注目!、『MOBY』より 引用)

まず注目したいのが、ナイトロパワーの新作モデルとなる、「M7 PHALANX(ファランクス)」と「M62 TOMAHAWK(トマホーク)」だ。

M7ファランクスは、インナーとアウターで2つのデザインを持つアメリカンヘビーデューティなモデルだ。インナー側にはカタマリ感のある7本ショートスポークを、アウター側には撃ち抜いたかのように開けられた12ホール(シューティングホール)をレイアウト。ナットホールからインナーディスクを立ち上げ、アウターディスクでリムに向かって一気に落とし込むという圧倒的な凹凸感が、ディスクにタフさと重量感を与えている。

ランクルの魅力を引き立てる〝ニッポン品質〟のホイール5選!
(画像=バレルブラック、『MOBY』より 引用)
ランクルの魅力を引き立てる〝ニッポン品質〟のホイール5選!
(画像=マットブロンズ/リムブラック。リムフランジをブラックに、リムフランジ内側をアンダーカットして別体感を高めている、『MOBY』より 引用)

リムには、シンプルなビードロックデザイン※を採用。リム手前の落とし込みから立ち上がる形状により、ディスクにメリハリを加えている。センターパートのアイキャッチが、カービングディテールだ。落とし込んだナットホールから立ち上がったセンターサークルにより、さらなる立体感を演出し、表情のあるディスクデザインを手に入れている。

サイズは14〜18インチを設定し、ランクルシリーズに向けて、「17×7.5J +45」「18×8.0J +55」を用意する。カラーリングは、バレルブラック、マットブロンズ/リムブラックをラインアップ。

【ビードロックとは?】 オフロード車で使うタイヤとホイールの接合部分(ビード)を、ボルトなどで固定する仕組みのこと。岩場やタイヤの空気圧低下により、タイヤがホイールから外れる(ビード落ち)を防ぐのが目的。そのスタイルを取り込んだのが、ビードロック風デザイン。